研究課題/領域番号 |
08307011
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
応募区分 | 総合 |
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
高橋 睦正 熊本大学, 医学部, 教授 (10038680)
|
研究分担者 |
杉村 和朗 島根医科大学, 教授 (00136384)
中川 毅 三重大学, 医学部, 教授 (90024801)
佐々木 康人 東京大学, 医学部, 教授 (80081694)
高橋 昭喜 東北大学, 医学部, 助教授 (80148874)
斎藤 陽子 弘前大学, 医学部, 講師 (80225739)
|
キーワード | MRI / 超高速画像 / エコープラナー法 / HASTE法 / 灌流画像 / ファンクショナルMRI / 拡散 / MR血管造影 |
研究概要 |
本研究班では超高速のMRIが全身の様々な部位に適用され、その成果が報告された。中枢神経系ではエコープラナー法を用いた灌流画像によって脳腫瘍の血流報告を得る試みが研究され、組織内の血管の多寡が画像的に脳虚血に対する応用が発表された。また、同じエコープラナー法により運動や光刺激などにより脳の機能画像が得られることが明らかとなった。また、超急性期の脳梗塞が拡散画像によって得られ、その拡散値も時間とともに変化することも解明された。心臓、肺の領域では高速のシネMRIを用いて薬剤負荷により虚血流予備能が得られることが報告された。また、高速のグラディエントエコー法により呼吸に伴う肺の体積がリアルタイムに求められることが報告された。腹部領域ではHASTE法により肝や胎児の高速のイメージングが報告され、肝腫瘍の鑑別が拡散強調画像で得られることも判明した。 一方、高速MRIの技術を用いた頚部、腹部、下肢の血管造影の基礎的、臨床的報告もされ、本法の実用性が裏付けされた。
|