研究課題/領域番号 |
08307013
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
小松崎 篤 東京医科歯科大学, 医学部・耳鼻咽喉科学, 教授 (50010195)
|
研究分担者 |
中井 義明 大阪市立大学, 医学部・耳鼻咽喉科学, 教授 (10046998)
草刈 潤 筑波大学, 医学専門学群臨床医学系・耳鼻咽喉科学, 教授 (00004705)
青柳 優 山形大学, 医学部・耳鼻咽喉科学, 教授 (40107181)
山下 敏夫 関西医科大学, 耳鼻咽喉科学, 教授 (10077654)
村田 清高 近畿大学, 医学部・耳鼻咽喉科学, 教授 (60026945)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | CT / MRI / PET / 三次元画像解析 / 顔面神経 / 蝸牛神経 / 前庭神経 / 内耳 |
研究概要 |
MRIの分解能の向上や3次元画像解析などの画像診断学的手法の発達は、微細な脳神経末梢枝の描出も可能にし、顔面神経や内耳神経障害の病態解明に数段の進展をもたらしつつある。今回3年間にわたり、顔面神経及び内耳(前庭蝸牛)神経障害に関するCT、MRI、及びPETの診断学的意義、及びその限界について検討し、同時に各疾患の病態を解明する目的で研究を行った。個々の施設により集積されたデータを元に診断基準、障害程度の尺度、撮像時期、撮像条件、判定基準について検討を行い、統一的診断法、検査法の下に本研究に参加の9施設の臨床データを集積して、各々の疾患におけるMRIの診断学的意義、及びその限界について検討するとともに、病態の解明を行った。その結果、大略下記の様な研究成果が得られた。 1)3D-CT、3D-MRI、及びPETは、聴神経腫瘍の診断や手術的治療の際に内耳道の3次元的 位置関係や蝸牛神経、顔面神経と腫瘍の関係を知るのに極めて有効である。また、発生部位の同定の可能性について検討するとともに、術後の評価、ことに再発例の早期診断の方法、可能性について検討した。 2)急性発症の耳鳴が椎骨動脈系のdissectionにより生じる可能性が示唆された。 3)顔面神経麻痺では造影効果は極めて初期には内耳道に造影効果を認める例が多く、時間の経過した症例ではより末梢側の水平部、垂直部に造影効果が認められた。 4)耳下腺腫瘍と顔面神経走行の関係を見るのに、MRIが有効であった。 5)3D-CTにより内耳奇形を詳細に観察した結果、多くの新知見が得られた。 これらの研究成果の主な部分は、14編の英文論文としてまとめられ、Acta OtolaryngologicaのSupplement第542巻として発表すべく、現在、最終校正の段階にあり、2000年6月頃に発刊の予定である。
|