• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

研究成果流通環境に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08308043
研究機関学術情報センター

研究代表者

内藤 衛亮  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (10110074)

研究分担者 橋本 哲哉  金沢大学, 附属図書館, 図書館長 (20019334)
金原 理  熊本大学, 附属図書館, 図書館長 (10039977)
山下 智  鹿児島大学, 附属図書館, 図書館長 (30041784)
田村 俊作  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (70129534)
松井 幸子  図書館情報大学, 図書館情報学部, 教授 (60003000)
キーワード大学紀要 / 大学図書館 / 全文データベース / 全文検索 / SGML / 電子出版 / 電子投稿 / 投稿規定
研究概要

大学を中心とする学術コミュニティにおいて、図書館を拠点とした研究成果流通環境の整備の可能性を探るため、情報流通(ネットワーク)環境に関して行なった調査および諸課題の検討を踏まえ、大学(学部)紀要や研究報告書の電子的流通システムのプロトタイプシステムを構築した。
具体的には、学術情報センターをはじめ、鹿児島大学、熊本大学、京都大学、長岡技術科学大学、国際基督教大学、金沢大学、東京大学の各図書館等において、大学紀要を受け入れ、提供する環境をめぐる諸条件を調査検討し、試験的に具体化した。すなわち、紀要等の電子投稿、電子出版のための投稿規定策定や著作権処理などの課題解決の方向性を示すとともに、印刷媒体の紀要等を電子化し、全文(SGML)ファイルと画像ファイルとして蓄積し、全文検索機能を持たせたデータベースシステムを開発し、インターネット上でWebブラウザを通して利用可能とするなどした。
異なる規模や分野の大学(図書館)を対象にしたことにより、研究成果流通環境における図書館の役割に関わる諸側面が明らかになった。また、インターネットに適応した検索システムのあり方や、PDFファイル等によるドキュメントのデリバリの方法などの検討を通して、全文検索機能を含む電子的な研究成果流通環境整備のためのシステム的な要件も示唆された。すなわち、分散データベースと統合的な利用システムの構築が今後の課題となる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 内藤衛亮・越塚美加・井上如: "メディアシ--使命と方向性" 学術情報センター紀要. 10号. 1-8 (9803)

  • [文献書誌] 野末俊比古・越塚美加: "「情報利用学」の構築に向けた予備的考察" 学術情報センター紀要. 10号. 9-22 (9803)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi