• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

カーボンアロイ・炭素材料の空間制御と新機能の展開

研究課題

研究課題/領域番号 08355027
研究機関東京工業大学

研究代表者

安田 榮一  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (70016830)

研究分担者 田邊 靖博  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教授 (70163607)
稲垣 道夫  北海道大学, 工学部, 教授 (20023054)
大谷 朝男  群馬大学, 工学部, 教授 (10008469)
金子 克美  千葉大学, 理学部, 教授 (20009608)
遠藤 守信  信州大学, 工学部, 教授 (10021015)
キーワードカーボンアロイ / 炭素材料 / 黒鉛 / ダイヤモンド / 混成軌道 / 多孔体 / 黒鉛層間化合物 / C / C複合材料
研究概要

本研究は、平成9年度発足の重点領域研究「カーボンアロイ」の効率良い発足を目的とし、計画班のメンバーと評価を担当する総括班で構成されている。重点領域研究「カーボンアロイ」は、炭素材料の多様な性質を炭素原子の異なる電子軌道の複合系、ならびにヘテロ原子との複合系まで含めて一種の合金と考えようという発想から炭素材料を整理して発展させることが目的である。この目的を達成するために、アロイ化する空間での分類「原子・結晶アロイ班」、「界面・微構造アロイ班」、「表面・裏面アロイ班」の3班とアロイの機能を展開する「アロイ機能展開班」の4つに分けた。この4つの班をX軸として、さらに3年間の重点領域研究の期間に効率よく研究を進めるために、多孔質材料、層間化合物、C/C複合材料、新しい複合系の4つの材料をY軸として、これについて集中的に研究を進めるように、班分けを行った。また、限られた計画班のメンバーでカバーできない領域について議論を重ね、公募班として期待される研究に関するキーワードを列挙した。また、3年間の計画として、公開シンポジウムの時期と場所、成果報告会の時期と場所、98年に日本で開催される炭素国際会議の対応、関連学会や研究会との連携関係、3年間の研究期間終了後に、成果公表の為に科研費に申請すること、成果の一部として本の執筆の可能性について議論を重ねた。本研究による2回の会合(10月と1月の分担者会議と全体会議)を開催できた結果、来年度の4月を待たずに多くの研究者が予備的な研究をスタートすることが可能となった。尚、これらの方針について一月に総括班会議を開催し、評価を担当して頂く先生方から、上記方針についてご意見を頂き、大筋での了解を得た。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 竹原正治、安田榮一 他: "C/C複合材料の高温における層間剪断強度" 炭素. 173. 168-171 (1996)

  • [文献書誌] H.Kajiura,E.Yasuda et al.: "Stabilization of Pitch Derived Ultrafine Particles by lodine Treatment" 炭素. 174. 201-203 (1996)

  • [文献書誌] T.Akatsu,E.Yasuda et al.: "Fracture Toughness and Work of Fracture of Toughened Mater ialsin Chever on Notch Geametry" Fracture Mechanics of Ceramics. 11. 245-260 (1996)

  • [文献書誌] K.Kaneko and K.Murata,: "An analytical method of micropore filling of a super critical gas" Adsorption,. 3. 197 (1997)

  • [文献書誌] N.Yoshizawa,K.Kaneko et al.: "Evaluation of accesible and inaccesible microporositiles of microporous carbons" J.Chem.Soc.Faraday Trans.92. 2297 (1996)

  • [文献書誌] N.Setoyama,K.Kaneko et al.: "Ultramicroporechar acterization of microporouscarbons at low temperatur ehelium adsorption" J.Phys.Chem.100. 10331-10336 (1996)

  • [文献書誌] A.Oya,S.Yoshida et al.: "Preparation and properties of an antibacterial activated carbon fiber containingmesopores" Carbon. 34. 53-56 (1996)

  • [文献書誌] 阿部康弘、大谷朝男 他、: "酸化マンガン担持活性炭素繊維の構造と硫化水素に対する消臭性能" 炭素. 172. 111-116. (1996)

  • [文献書誌] T.Sogabe,K.Kuroda,T.Oku,: "Effect of the Ti-addition on gas permeability of the Cu-impregnated high-density isotropic graphite" Carbon. 34[9]. 1154-1156. (1996)

  • [文献書誌] 石原正博、奥 達雄: "微小変形特性を利用した炭素材料の残留ひずみ計測法の開発" 日本機械学会論文集. 62[602]. 2305-2309. (1996)

  • [文献書誌] M.Fujita et al.: "Peculiar Localized State at Zigzag Graphite Edge" J.Phys.Soc.Jpn,. 65. 1920-1923. (1996)

  • [文献書誌] K.Nakada,M.Fujita et al.: "Edge State in Graphene Ribbons: Nanometer Size Effect and Edge Shape Dependence" Phys.Rev.B. 54. 17954-17961. (1996)

  • [文献書誌] 稲田直,阿部正彦 他: "有機反応により表面改質した活性炭の吸着特性" 油化学. 44. 658-665 (1995)

  • [文献書誌] S.Shimada: "A thermoanalytical study of oxidation of TiC by simultaneous TGA.DTA.MS analysis" J.Mater.Sci.31. 673-677 (1996)

  • [文献書誌] S.Shimada,M.Inagaki et al.: "Microstructural observation of the ZrC/ZrO_2 interface formed by oxidation of ZrC" J.Mater.Res.11. 2594-2597 (1996)

  • [文献書誌] J-W.Cao and M.Sakai: "The Crack-Face Fiber Bridging of a 2D-C/C-Composite" Carbon. 34. 387-395 (1996)

  • [文献書誌] J-W.Cao and M.Sakai: "The Crack-Face Bridging of Brittle Matrix Composites" Fracture Mechanics of Ceramics. 11. 163-176 (1996)

  • [文献書誌] 蒲生康男、大島忠平 他: "Ni(111)表面上単原子層グラファイトの構造解析" 表面科学. 17. 745 (1996)

  • [文献書誌] C.Oshima & A.Nagashima: "Monolayer Graphite and Monolayer h-BN on Solid Surfaces" J.of Phys.Condensed Matter. 8. 1-19 (1997)

  • [文献書誌] T.Kyotani,L.Tsai & A.Tomita: "Prepaeation of Ultrafine Carbon Tubes in Nanochannels of an Anooic Aluminum Oxide Film" Chemistry of Materials. 8(8). 2109-2113 (1996)

  • [文献書誌] 中島 剛、高 明天: "リチウムイオン二次電池負極材料としての表面修飾炭素-窒素化合物" 電気化学. 64(8). 917-918 (1996)

  • [文献書誌] S.D.Kim,Y.Matsuo,S.Kimura et.al.: "Evaluation of High-temperature Properties of CF/hBN Composites" Proceedings of the 12th Japan-Korea Seminor on Ceramics. 1995. 425-428 (1995)

  • [文献書誌] 安田榮一: "OHM" C/Cコンポジット, 168-171 (1996)

  • [文献書誌] 大谷朝男: "ペトロテック" 抗菌性活性炭素繊維, 33-37 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi