• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

ゼロエミッションをめざした物質循環プロセスの構築

研究課題

研究課題/領域番号 08358022
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 基之  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10011040)

研究分担者 迫田 章義  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (30170658)
藤江 幸一  豊橋技術科学大学, エコロジー工学系, 教授 (30134836)
吉田 弘之  大阪府立大学, 工学部, 教授 (50081360)
羽野 忠  大分大学, 工学部, 教授 (80038067)
岡田 光正  広島大学, 工学部, 教授 (70124336)
キーワード物質循環 / エネルギー循環 / 環境負荷 / プロセスネットワーク / 社会システム / エミッション
研究概要

21世紀にわたって持続可能な開発を可能とするためには,人間活動をあまり低下させないで,「水圏・大気圏への排出を一切廃絶し,一産業部門における廃棄物が他部門での再生原料に転換される」いわゆる「ゼロエミッションプロセス」を構築し,地球生態系への汚濁負荷を限りなく低減する必要がある.本研究では,このような「ゼロエミッション物質循環プロセス」の構築をめざしたこの研究課題を,次年度以降に重点領域研究の研究領域として発展させることを目的として,研究フィールドおよび内容の決定と研究手法の検討,研究を遂行するための人材発掘および組織の構築,予算の策定,最終アウトプットの方向づけ等について企画調査を行った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Suzuki,M.,T.Suzuki,A.Sakoda and J.Izumi: "Piston-driven Ultra Rapid Pressure Swing Adsorption" Adsorption. 2(2). 111-119 (1996)

  • [文献書誌] M.Okada,KJ Cho,T.Mukai,K.Takimoto: "Uncertainty and Transient Contamination of River Waste by Agricultural Use of Industrial Products.Release and run-off of hazardous chemicals from agricultural plastic film" Water Sci.Technol.33(2). 27-35 (1996)

  • [文献書誌] T.Kakoi,M.Goto,F.Nakashio,M.Matumoto and T.Hano: "Recovery of phenols using liquid surfactant membranes prepared with newly synthesized surfactant,Separation Science and Technology" Separation Science and Technology. 31. 107-124 (1996)

  • [文献書誌] 藤江幸一,胡洪営: "ゼロエミッションプロダクションと水環境保全" 化学装置. 8. 27-32 (1996)

  • [文献書誌] Sakoda,A.,Y.Sano and M.Suzuki: "Adsorption Cooling for Automobiles Utilizing Exhaust Heat" Fundamentals of Adsorption. 5. 789-796 (1996)

  • [文献書誌] H.Yoshida: "Ion Exhange Technology:Advancesin Pollution Control" Technomic Publishing Co.,Inc.,Lancaster(USA), 230 (1995)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi