• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

エジプト考古庁所蔵「フスタート出土品」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08401015
研究種目

基盤研究(A)

研究機関(財)中近東文化センター

研究代表者

川床 睦夫  (財)中近東文化センター, 学術局, 主任研究員 (00260141)

研究分担者 手塚 直樹  鎌倉考古学研究所, 所長
真道 洋子  (財)中近東文化センター, 学術局, 研究員 (50260146)
高橋 忠久  (財)中近東文化センター, 学術局, 研究員 (20260143)
キーワードフスタート / イスラーム都市 / 都市生活文化 / イスラーム物質文化 / 飲料水 / フィルター / 中国陶磁器 / イスラーム陶器
研究概要

本研究は、アラブ・エジプト共和国の首都カイロ市の南部に位置するフスタート遺跡から発掘された膨大な量の遺物を整理・分類し、編年を組み、文献資料と突き合わせることによってエジプト・イスラーム物質文化の歴史を明らかにすることを目的としている。
本研究で対象とするのは、1912年以来継続されているエジプト考古庁によるフスタート遺跡の発掘調査によって蓄積された100万点を超える出土品である。遺跡内にある考古庁の倉庫に収められた出土品を、飲料水用小壷のフィルター、土製パイプの雁首、ランプ、ガラス器類、中国陶磁器、ファイユ-ム陶器、ラスター彩陶器、ファーティマ朝陶器、マムル-ク朝陶器、輸入陶器、石製容器類、土器などの種類別に分け、フィルター、パイプ、ランプの順に作業を進める。
初年度の1996年度は、1994年度以来進めてきた約15,000点の倉庫内フィルターと約1,200点の欧米諸国諸博物館所蔵のフィルターの整理・分類を写真と実測図を用いて行った。また、資料のほぼ半数は熊本大学と中近東文化センターが共同して開発した『画像検索システム』に入力した。当初予定していたフィルターの画像データ入力は完了できなかったが、1997年度に完了する。
1996年度の成果は、約16,000点のフィルターの写真、約1,400点の実測図を整理し、ほぼ半数を画像・文字データとしてコンピューター入力し、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ギリシア、アメリカ、カナダなど欧米諸国の主要大学・博物館とのネットワーク作りをおおむね完了したことである。また、ガラス器と中国陶磁器の整理・分類も順調に進み、ヒスバ、料理、飲料水に関する文献を多数蒐集した。なお、本研究に関連し、別途実施しているトゥール・紅海地域のイスラーム物質文化に関する調査研究の成果を裏面に掲載する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 真道洋子: "マムル-ク朝時代紅海地域のガラス製ブレスレット" 古代文化. 48. 9-24 (1996)

  • [文献書誌] 真道洋子: "トゥール遺跡出土のガラス製クフル瓶-練り込み装飾尖底小瓶の用途と年代に関する考察" GLASS. 40. 17-25 (1996)

  • [文献書誌] 真道洋子: "トゥール遺跡出土のガラス製ブレスレット" 『美の宴 友部直先生記念美術史考古学論叢』,瑠璃書房. 61-102 (1996)

  • [文献書誌] 手塚直樹: "鎌倉の貿易陶磁" 『甦る鎌倉』、根津美術館. 90-93 101-110 (1996)

  • [文献書誌] 手塚直樹: "南海の沈没船" 陶説. 525. 24-25 (1996)

  • [文献書誌] 手塚直樹: "喫茶をめぐって(2)" 青山考古. 13. 49-59 (1996)

  • [文献書誌] 川床睦夫: "エジプト・シナイ半島の港湾遺跡 トゥール遺跡の発掘調査概報 1995年度" (財)中近東文化センター, 76 (1996)

  • [文献書誌] Mutsuo KAWATOKO: "A Port City Site on the Sinai Peninsula,al-Tur : The 12th Expedition in 1995" The Middle Eastern Culture Center in Japan, 86 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi