研究課題/領域番号 |
08404014
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
岩田 豊 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (80027432)
|
研究分担者 |
見谷 薫史 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (30027429)
小野 正義 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (70027415)
田崎 誠司 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (40197348)
河合 武 京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (20027436)
海老沢 徹 京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (30027453)
|
キーワード | 冷中性子スピン干渉計 / 多層膜スピンスプリッター / 中性子スピンフリッパー / 共鳴フリッパー / 位相エコー / スピンエコー / 分光器 / アハラノフ-キャッシャー効果 |
研究概要 |
今年度における本研究の目標は、冷中性子スピン干渉法を用いて、小型で高分解能の分光器開発及び基礎物理研究への応用をスタートさせることである。 先ず、高分解能分光器については下記の3種類の分光器の開発が課題である。(1)単一の多層膜スピンスプリッター(SMSS)を位相エコー及びスピンエコー条件を同時に満たすように配置した高分解能小角散乱装置。(2)ダブルの多層膜スピンスプリッター(DMSS)を位相エコー及びスピンエコー条件を同に満たすように配置するスピンエコー装置。(3)高周波RFフリッパーを用いて時間エコー条件を満たすように配置し、時間干渉を用いるる高分解能分光器である。 はじめの二種類の分光器開発のために第一に重要なことは、ギャップ層厚として10ミクロン以上のが多層膜スピンスプリッターの開発である。そのために電子銃法及びマグネトロンスパッター法を用いてギャップ層を蒸着する方法の開発を行っている。電子銃による方法では、そのギャップ層厚は2ミクロンが限界である。それ以上の層厚をもつ多層膜スピンスプリッターの開発は、マグネトンスパッター法を用いなければならないが、それは今後の課題である。この方法はパルス中性子源にも適用できるので、JHF計画が具体化する中で、従来の分光器を越える高分解能の分光器を開発するために重要性、緊急性を増している。 第3のRFフリッパーを用いる時間干渉では、コントラストのよい高周波時間干渉を得ることが不可欠である。そのために高周波RFフリッパーの開発と時間分解能のよい中性子検出器の開発が行われ、所期の性能をほぼ達成した。 もう一つの基礎物理研究の応用では、ポテンシャルによる波動関数の位相項の変化の観測及びそれに基づいた微弱なポテンシャルの測定が行われた。この方法を用いるアハロノフ-キャッシャー効果の実証実験の準備が進行中である。
|