• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

光による誘電場操作と化学反応の制御

研究課題

研究課題/領域番号 08404038
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

濱口 宏夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00092297)

研究分担者 山口 祥一  東京大学, 大学院・染烏合文化研究科, 助手 (60250239)
キーワード光励起分子 / 反応制御 / 溶媒効果 / ε-ジャンプ
研究概要

1.分子内電子移動と溶媒和構造
分子内電子移動を示す典型的な分子であるパラニトロアニリン(以下pNAと略す)がアセトニトリル(同以下AN)と四塩化炭素(同以下CCl_4)の混合溶媒中で、pNA:AN=1:1およびpNA:AN=1:2の会合体を作ることを見い出した。ラマン分光法により1:1会合体では、ANがpNAのアミノ基につき、1:2会合体では、2つめのANがpNAのニトロ基につくことがわかった。最初の会合により、pNA分子の分子内電子移動が促進され、それによりニトロ基との第2の会合が可能になるものと考えられる。
2.強電場下の分子の電子的応答
強電場下の分子の電子的応答挙動を調べる目的で、パルス電圧印加赤外分光装置を開発した。
現在、pNA分子のAN溶液中での電場応答挙動を調べるための実験を行っている。
3.溶媒和構造の解離および再結合ダイナミクス
フェムト秒時間分解分光により、AN中のpNA分子を光励起した後の、溶媒和構造の解離および再結合のダイナミクスを調べた。1:2会合体を選択的に励起すると、光励起直後に会合体の解離がおこり、フリーなpNA分子が生成し、それが1ピコ秒以内にもとの1:2会合体に戻ることがわかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K.Mohanalingam: "Two Distinct Solvated Structures of p-Nitroaniline in Acetonitrile" Chemistry Letters. 1997. 157-158 (1997)

  • [文献書誌] T.Ishibashi: "Comparative Study of Partially Coherent Anti-Stoked Raman Scattering(PCARS)and Rayleigh Scattering-Concentration and Temperature Dependence of Scattered Internsities" Journal of Chemical Physics. 106. 11-17 (1997)

  • [文献書誌] K.Iwata: "Temperature Dependent kinetics of Picosecond Bimolecular Reaction between S, Trans-Stilbene and Carbon Tetrachloride:Is Ultrafast Photochemical Reaction Diffusion-controlled?" Chemical Physics Letters. 261. 208-212 (1996)

  • [文献書誌] M.Hashimoto: "Construction of a Multichannel Fourier Transform Infrared Spectrometer for Single-event Time-resolved Spectroscopy" Applied Spectroscopy. 50. 1030-1033 (1996)

  • [文献書誌] S.Yamaguchi: "Femtosecond Time-resolved Absorption Spectroscopy of All-trans Retinal in Hexane" Journal of Molecular Structure. 379. 87-92 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi