• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

細胞内共生現象の分子細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08404054
研究機関東京大学

研究代表者

石川 統  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70012482)

研究分担者 佐藤 恵春  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (80250215)
森岡 端枝  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (20272461)
佐々木 哲彦  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (60235257)
キーワードアブラムシ / 菌細胞 / ディファレンシャルディスプレイ / リボフラビン / ゲノムサイズ / シンビオニン / ボルバキア / 細胞質不和合
研究概要

1.ディファレンシャルcDNAディスプレイにならびに定量的RT-PCR法によって,若齢菌細胞においてのみ積極的に発現されている遺伝子の1つとして,共生体のリボフラビン・シンターゼ遺伝子が検出された.この結果に基づいて,さまざまな実験を行った結果,宿主アブラムシの必要とするリボフラビン(ビタミンB2)は全面的に共生体によって供給されている事実が明らかとなった.
2.パルスフィールド電気泳動法によって直接的に測定した結果,アブラムシ共生体のゲノムサイズは655Kbpであり,近縁の細菌である大腸菌のそれの約1/7であることを突きとめた.また,共生体にはロイシンの合成系の遺伝子を保有するプラスミドの存在することも明らかとなった.
3.アブラムシ共生体が選択的に合成しているGroELホモログ,シンビオニンの構造と機能については,遺伝子組換えによる数種類の改変型ならびに異種昆虫に存在する変異型シンビオニンを用いて調べた.その結果,自己リン酸化とリン酸基転移反応とでは,リン酸化を受けるシンビオニンのアミノ酸残基が異なることが示唆された.
4.節足動物のリケッチア様細胞内共生体ボルバキアの宿主の生殖機構への干渉現象をタイワンエンマコウロギを材料として調べた.その結果,ボルバキアはこの昆虫に対して一方向性細胞質不和合をもたらすことが判った.また,ボルバキア感染雄の精子においては,ある種の塩基性タンパク質の等電点が大きく酸性側へシフトしていることが示された.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] H.Dohra: "Cloning and sequencing of gene for a periplasmic…" Zoological Science. 14. 69-75 (1997)

  • [文献書誌] S.Sato: "Expression and control of an operon from an intracellular symbiont which is homologous to the groE…" Journal of Bacteriology. 179. 2300-2304 (1997)

  • [文献書誌] S.Sato: "Structure and expression of the dnaKJ operon of Buchnera,an intracellular symbiotic bacteria of…" Journal of Biochemistry. 122. 41-48 (1997)

  • [文献書誌] S.Masui: "groE-homologous operon of Wolbachia,an intracella symbiont of arthropods : A new approach for their…" Zoological Science. 14. 701-706 (1997)

  • [文献書誌] S.Aoki: "Migration to roots by first-instar nymphs,and not by alates,in the gall aphid Clydesmithia candendis…" Naturwissenschaften. 84. 35-36 (1997)

  • [文献書誌] Y.Hongoh: "Uric acid as a nitrogen resource for the brown planthopper,Nilaparvata lugens : Studies with…" Zoological Science. 14. 581-586 (1997)

  • [文献書誌] 石川 統: "分子からみた生物学" 裳華房, 149 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi