• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

固体表面への単分子層修飾と初期成膜の制御

研究課題

研究課題/領域番号 08405051
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 反応・分離工学
研究機関東京大学

研究代表者

小宮山 宏  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (80011188)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード単分子層修飾 / CVD / 薄膜成長過程 / 単原子層修飾 / シリコン表面 / トリフルオロエトキシ基
研究概要

基板表面にきちんと定義された表面修飾層を導入すること、そしてこの表面修飾により薄膜成長過程を制御するという本研究の目的はほぼ達成された。表面修飾の手法として、気相中でのシリコン水素終端表面の単原子層窒化・酸化・硫化処理を提案し、処理を単原子層に留まらせる条件などを明らかにして、単原子層処理を実現する条件を提示した。さらに、この単原子層処理を基にした単分子層処理を実現した。具体的には、シリコンの単原子層酸化表面に液相もしくは気相のトリフルオロエタノールを反応させ、トリフルオロエトキシ基によるシリコン表面の被覆率に相当するフッ素の増加をXPSにより確認した。
これらの単原子/分子層修飾に加えて、本研究では表面修飾による薄膜成長過程制御手法を提案し、これを実現した。薄膜成長手法としては化学的気相堆積法(CVD)を例にとり、堆積された膜形状が基板表面単原子層により制御されうることを実験を通じて明らかにした。本研究ではさらに、この手法が実プロセスレベルでも有効であることを示すため工業用CVD装置を用い、テトラトキシシランからのSiO_2薄膜形成の実プロセスにおいて、装置操作条件の範囲内の手順により表面修飾による成膜特性向上を試みこれに成功した。
以上に示したように、バルク的な物性を変えずに表面物性を変化させる基板表面の単分子層修飾は、薄膜形成過程を制御する手法として有効であり、今後ますますの薄膜化及び微細化がすすむ薄膜形成技術において、良質の薄膜を作成するための重要な手法として用いられることが期待される。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] S.Takami: "Kinetic Study on Oxidation of Si (111) Surfaces using H_2O" Jpn.J.Appl.Phys.Part 1. 36(4A). 2288-2291 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ishikawa: "Initial Growth of Chemical Vapor Deposited SiO_2" J.Appl.Phys.82(5). 2655-2661 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石川 正彦: "TEOS/O_3系常圧熱CVDによるSiO_2初期成膜過程のAFM,XPSによる観察と形態変化メカニズム" 化学工学論文集. 23(5). 644-651 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Tsukamoto: "Marphology Evolution of SiO_2 Films Deposited by Tetrasthylorthosilicate 103 Atmospheric-Pressure Chemical Vapor Deposition on Thermal SiO_2" Jpn.J.Appl.Phys.Part2. 38(1A/B). L68-L70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] D.Cheng: "Thermal desorption spectra of SiO_2 films deposited on Si and on thermal SiO_2 by tetraethylorthosilicate/O_3 atmospheric-pressure chemical vapor deposition" J.of Applied Physics. 84(accepted). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Shirakawa: "Migration-coalescence of nanoparticlas during deposition of Au,Ag,Cu,and GaAs on amorphous SiO_2" J.Nanoparticle Research. 1(1)(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seiichi TAKAMI: "Kinetic Study on Oxidation of Si (111) Surfaces using H_2O." Jpn.J.Appl.Phys.Part 1. 36 (4A). 2288-2291 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiko ISHIKAWA: "Initial Growth of Chemical Vapor Deposited SiO_2." J.Appl.Phys.82 (5). 2655-2661 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiko ISHIKAWA: "Observation of Initial Growth of SiO_2 by Thermal Atmospheric Pressure CVD with TEOS/O_3 by AFM/XPS and Morphological Change Mechanism." KAGAKU-KOGAKU-RONBUNSHU. 23 (5). 644-651 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Makoto HIRASAWA: "Growth mechanism of nanoparticles prepared by radio frequency sputtering." J.Appl.Phys.82 (3). 1404-1407 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koji TSUKAMOTO: "Tetraethylorthosilicate vapor treatment for eliminating surface dependence in tetraethylorthosilicate/O_3 atmospheric-pressure chemical vapor deposition." Electrochemical and Solid-State Letters. 2 (1). 24-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koji TSUKAMOTO: "Morphology Evolution of SiO_2 Films Deposited by Tetraethylorthosilicate/O_3 Atmospheric-pressure Chemical Vapor Deposition on Thermal SiO_2." Jpn.J.Appl.Phy.Part 2. 38 (1A/B). L68-L70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Degang CHEN: "Thermal desorption spectra of SiO_2 films deposited on Si and on thermal SiO_2 by tetraethyorthosilicate/O_3 atmospheric-pressure chemical vapor deposition." J.of Applied Physics. 84 (accepted). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroaki SHIRAKAWA: "Migration-coalescence of nanoparticles during deposition of Au, Ag, Cu, and GaAs on amorphous SiO_2." J.Nanoparticle Research. 1 (1) (in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi