• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

リン酸塩を中心とした無機化合物の生体・環境材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 08405057
研究機関東京都立大学

研究代表者

梅垣 高士  東京都立大学, 工学研究科, 教授 (70087287)

研究分担者 濱上 寿一  東京都立大学, 工学研究科, 助手 (30285100)
須田 聖一  東京都立大学, 工学研究科, 助手 (50226578)
松田 元秀  岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (80222305)
山下 仁大  東京医科大学, 医用器材研究所, 教授 (70174670)
キーワードアパタイト / コーティング / バイオセラミックス / コンポジット / 生体活性アパタイト膜
研究概要

本研究はリン酸塩を中心とした無機化合物の利用に関する三つの応用研究を骨子としている。すなわち、(1)生体材料としての応用、(2)生活材料としての応用、(3)環境材料としての応用、である。以下に本年度の研究で得られた成果を箇条書きにする。
(1)生体材料への応用:セラミックスおよび金属への生体活性アパタイトコーティング
電気泳動法を用いて代表的な生体無機材料であるアルミナ上にポーラスな生体性アパタイトコーティングを調製することに成功した。また、スパッタ法によりチタン金属上に成膜したアモルファス膜に対し、オートクレーブ装置によるアニーリングを施すことで、低温にて生体活性アパタイト多結晶膜を得た。
リン酸カルシウム類の無機-有機コンポジット化
種々の高分子を添加したリン酸カルシウム水和硬化体を作製し、添加物の種類や量が硬化体の機械的強度に与える影響について検討した。
(2)生活材料への応用:イオン導電体および超伝導体に関する研究
酸素イオンの輪率と導電性の向上をはかるために、電気泳動法を用いて既存の機能性セラミックスの積層化を行い、その特性を評価・検討した。また、酸化物超伝導体の超伝導特性を改善するためにその作製プロセスならびに添加物の影響に関して検討した。
(3)環境材料への応用:炭酸カルシウムの結晶成長に関する研究
Constant composition method を利用して炭酸カルシウムの多形とその結晶生成について検討を行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 山下仁大: "電気泳動法によるセラミックス複合膜の製造プロセス" ニューセラミックス. 10・8. 15-22 (1997)

  • [文献書誌] K.Yamashita: "Fabrication of green filmson single-and multi-component" Journal of Materials Science. 32. 6661-6664 (1997)

  • [文献書誌] K.Yamashita: "Dioleotric depression and dispersion in electrophoretically" Journal of American Ceramic Society. 80・7. 1907-1909 (1997)

  • [文献書誌] K.Yamashita: "Dielectric Properties of electrophoretically layered bavium" Ferroelectrics. 195. 305-309 (1997)

  • [文献書誌] K.Yamashita: "Electrophretic coatirgs of porous apatite composite onto alumix" Bioceramics. 10. 463-466 (1997)

  • [文献書誌] J.Hamagami: "Low Temperature crystallization of hydroxyapatite sputlered films" Bioceramics. 10. 207-210 (1997)

  • [文献書誌] M.Matsuda: "Novel electrochemical route for reduction of superconducting" Journal American Ceramic Society. 80・4. 1032-1034 (1997)

  • [文献書誌] M.Matsuda: "Strontium substitution in superconducting RBa_2Cu_4O_8" Journal of Solid State Chemistry. 128. 310-312 (1997)

  • [文献書誌] M.Matsuda: "Two-stage sintering of dense superconducting YBa_2Cu_4O_8" Journal of Materials Research. 12・5. 1205-1209 (1997)

  • [文献書誌] M.Matsuda: "Superconducting properties and structural stability of" Journal of Materials Research. 12・12. 3214-3218 (1997)

  • [文献書誌] P.Sarker: "Electrophoretic Forming of functionally-graded barium/strontium" Functionally Graded Materials 1996. 221-226 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi