• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

剥離乱流剪断層の非定常現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08405061
研究機関東京大学

研究代表者

砂田 保人  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (50216488)

研究分担者 李家 賢一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (20175037)
キーワード剥離剪断層 / 乱流 / フラッピング
研究概要

翼型上に生ずる剥離剪断層のふるまいは、航空機の空力特性に大きな影響を与える。特に剥離剪断層が翼面に再付着する現象は,翼の失速現象と関係が深い。近年の研究によると剥離剪断層の再付着は非定常的な現象で、フラッピングと呼ばれる低周波数で上下に剪断層が振動する現象が多大な影響を与えていることが知られてきた。本研究では,この剥離剪断層の非定常的挙動、特にフラッピング現象の発生機構を明らかにすることを目的として風洞実験と数値解析による研究を行う。本研究においては,剥離剪断層を風洞模型上に発生させ、剥離点および再付着点付近における局所における流速測定、速度変動相関測定を行う。また流れの可視化により剥離剪断層全体の非定常的挙動を明らかにする。測定結果と数値シミュレーションによる解析結果との比較も行う。最終年度である本年は、このうち、高速度カメラを用いた流れの可視化の本試験、流速測定の追加試験、数値解析の追加計算を行うとともに、研究成果報告書をとりまとめた。具体的には、
1) 高速度ビデオカメラによる流れの可視化の本試験を行った。
2) レーザー・ドップラー流速計を用いた流れ場計測の追加試験を行う。
3) 剥離剪断流の数値解析の追加計算を行い、実験結果と比較検討した。
4) 研究成果報告書をとりまとめた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Zhong LEI: "Prediction of Laminar Separation Bubbles with Algebraic Turbulence Models" Trans.Japan Soc.Aero.Sci.41・134. 180-186 (1999)

  • [文献書誌] 李家賢一, 斉藤義弘, 砂田保人: "後向きステップに生ずる剥離再付着流の非定常的挙動に関する実験" 日本航空宇宙学会誌. 46・533. 369-371 (1998)

  • [文献書誌] K.RINOIE, Y.SAITO, Y.SUNADA: "Flow Field Measurements inside the 200mm Width Smoke Wind Tunnel" J.Graduate School & Foc.Eng.Univ.Tokyo (B). 44・2. 55-63 (1997)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi