• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

カイコの胚発生・後発生における構成遺伝子と特殊遺伝子の差次的発現制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 08406006
研究機関九州大学

研究代表者

古賀 克己  九州大学, 農学部, 教授 (40038261)

研究分担者 杉元 康志  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (10100736)
伴野 豊  九州大学, 農学部, 助教授 (50192711)
藤井 博  九州大学, 農学部, 教授 (10038268)
河口 豊  九州大学, 農学部, 助教授 (80038306)
キーワードBombyx mori / 染色体転移 / 減数分裂 / 交叉組換え / in situハイブリダイゼーション / アルドラーゼ / アイソザイム切替え / 遺伝子資源
研究概要

1.遺伝子資源として保存されているカイコの突然変異系統の中に,減数分裂によって染色体数が通常の場合と違った様々な値になる系統があることを確認し,遺伝子マーカーを駆使した交配実験から,この系統では第6と第7染色体の間で常に染色体断片の転移が起こっていることが判明した.このような動きをもつものでは染色体交叉と遺伝子組換えに変化があるものと予想され,染色体の動態を支配する分子メカニスムを調べる好個の実験系となるものと期待される.
2.前回に述べた特異的遺伝子配列をマーカーとする染色体in situ hybridizationにより,ホメオティック突然変異を起す座位に関する新しい知見が得られた.これまで交配実験からこの座位は第2染色体の末端にあると想定されていたが,上記の方法ではhybridizationシグナルが意外にも染色体の中央に観察されたのである.このことから,より正しい遺伝子マップの構築が促進されたことになる.
3.引続いて行っているカイコのアルドラーゼアイソザイムについては,胚子形成後半の時期にS型からF型に切替わることを確認していたが,今回,2種のアイソザイムには基質の1つフルクトース1ーリン酸の利用度に違いがある上,アイソザイムの分布はフルクトース1ーリン酸形成系の活性と相関していることを見出し,糖代謝調節においてアルドラーゼが重要な役割を演じているものと結論した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sakaida,K.et al.: "Aberrant meiotic behavior of chromosomes due to reciprocal translocation in the E^<Ds> mutant of the silkworm,Bombyx mori." Hereditas. 125・1. 25-29 (1996)

  • [文献書誌] Kawaguchi,Y.et al.: "Genetic analysis of the "translucent-15" mutant in Bombyx mori." J.Seric.Sci.Jpn.66・2. 113-115 (1997)

  • [文献書誌] Banno,Y.et al.: "Reassessment of mapping of the E homeotic gene complex of Bombyx mori by linkage analysis and in situ hybridization with an Antennapedia clone as a probe." J.Seric.Sci.Jpn.66・3. 151-155 (1997)

  • [文献書誌] Banno,Y.et al.: "Genetic studies on the sex-linked non-molting mutation,nm-s,of Bombyx mori." J.Seric.Sci.Jpn.66・5. 351-354 (1997)

  • [文献書誌] Nagaoka,S.et al.: "Changes in the activities of aldolase and other enzymes for carbohydrate metabolism during embyronic and postembryonic development of Bombyx mori." Arch.Ins.Biochem.Physiol.36・1. 139-148 (1997)

  • [文献書誌] Kawaguchi,Y.et al.: "Protein profiles of larval haemolymph of Bombyx mori in artificially induced trimolting larvae using a 1,5-disubstituted imidazole." Fac.Agr.,Kyushu Univ.42・1-2. 203-209 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi