• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ダニと昆虫類の天然物化学と化学生態学

研究課題

研究課題/領域番号 08406010
研究機関京都大学

研究代表者

桑原 保正  京都大学, 農学研究科, 教授 (10026536)

研究分担者 佐久間 正幸  京都大学, 農学研究科, 助手 (40135554)
西田 律夫  京都大学, 農学研究科, 助教授 (30135545)
キーワード化学生態学 / フェロモン / ファルマコファギ-
研究概要

警報フェロモン及び性フェロモンとして以外にも多くのダニで見つかる2-ヒドロキシ-6-メチルベンズアルデヒドの簡便で異性体混入のない合成法を確立した。またこの化合物の誘導体として27化合物を合成あるいは入手して,2種類のダニで、その性フェロモン活性の比較し,活性スペクトルにそれぞれで相違のあることを確認した。ゴミコナダニ類の性フェロモンは雌雄両方に存在し,雄だけが感知して配偶行動を起す。同属4種のダニで性フェロモンを同定し,雌雄間の存在量を比較すると,性フェロモンとして発達してきた進化の過程が推測できる結果となった。ミトコンドリア・シトクローム酸化酵素サブユニット1の遺伝子断片を取りだし,その分子系統樹を作成すると,フェロモンの発達過程が理解でき,ゴミコナダニ類での性フェロモンの進化過程の一証拠を提出できた。ケナガコナダニの1種から警報フェロモンとしてβ-アカリジアールを単離同定し,ケナガコナダニ属5種がすべて異なる成分を警報フェロモンとして利用している実態を証明できた。またケナガコナダニの新規成分として関連物質のβ-アカリオライドを単離し,合成により同定し命名した。
カブラハバチの幼虫は十字花植物の害虫である。成虫はなぜかクサギの葉上に集まり葉面を舐める。クサギの成分クレロデンドリン類を摂取し一部代謝して,性フェロモン及び防御物質として使っている。クサギの成分を調べ新規成分を単離した。その構造を解明しアジュガタカシンA及びBと命名した。またコクサギに含まれるアゲハチョウの摂食忌避物質を単離し,同定に成功した。
雄チャバネゴキブリは背板腺から雌に好んで摂食される成分を分泌し,雌がその摂食に夢中になっている間に交尾を成功させる。この摂食活性成分を単離し,オリゴ糖9種以上からなる混合物と同定した。ベイト剤に活用できると期待している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kuwahara 他3名: "Chemical Ecology of Mesostigmatid Mites.I Identification of Hydroxymethylnaphthoquinones from Uroactinia hirschmanni Hiramatsu (Mesostigmata : Uropodidae)" Appl.Entomol.Zool.32・1. 57-61 (1997)

  • [文献書誌] Kuwahara 他5名: "Chemical Ecology of Astigmatid Mites. XLVI Neryl Formate,the Alarm Pheromone of Rhizoglyphus setosus Manson (Acarina : Acaridae) and the Common Pheromone Component among Four Rhizoglyphus Mites" Appl.Entomol.Zool.32・1. 75-79 (1997)

  • [文献書誌] Sakuma 他2名: "Aggregation Pheromone of the German Cockroach,Blattella germanica (L.) (Dictyoptera : Blattellidae) : Controlled Release of Attractant Amines by Salt Formation" Appl.Entomol.Zool.32・1. 143-152 (1997)

  • [文献書誌] Sakuma,他2名: "Attractiveness of Alkylamines and Aminoalcohols Related to the Aggregation Attractant Pheromone of the German Cockroach,Blattella germanica (L.) (Dictyoptera : Blattellidae)" Appl.Entomol.Zool.32・1. 197-205 (1997)

  • [文献書誌] Kuwahara 他3名: "Identification of Nedyopus patrioticus patrioticus (Attems,1898) (Polydesmida : Paradoxosomatidae) Secretions as Possible Defense Substances" Appl. Entomol.Zool.2・3. 447-452 (1997)

  • [文献書誌] Nishida 他2名: "Ajugatakasins A and B,New Diterpenoids from ajuga decumbens,and Feeding Stimulative Activity of Related Neoclerodane Analogs towoard the Turnip Sawfly." Biosci.Biotech.Biochem. 61・9. 1518-1522 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi