• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

地下ダム周辺の物質輸送解析

研究課題

研究課題/領域番号 08406017
研究機関京都大学

研究代表者

長谷川 高士  京都大学, 農学研究科, 教授 (40026448)

研究分担者 岡 太郎  京都大学, 防災研究所, 教授 (90027243)
浜口 俊雄  京都大学, 農学研究科, 助手 (90263128)
村上 章  京都大学, 農学研究科, 助教授 (80157742)
キーワード地下ダム / 有限要素法 / 数値解析 / 地下水モデル / 物質輸送モデル / 実験
研究概要

本研究課題「地下ダム周辺の物質輸送解析」を遂行するため、地下ダム周辺の物質輸送に関する調査・検討、それに係わる実験設備の確立および整備、などを本年度の主たる研究目的とした。このための設備備品として、別掲のとおりワークステーション一式と、現象可視化画像処理システムのためのカメラ、ビデオ、ビデオ画像処理モジュール、およびビデオ画像を処理するパーソナルコンピュータ一式を導入した。本年度は研究の初年度であるため、まずこのシステムのハード・ソフト両面での設備を行った。具体的には、ワークステーションの基本ソフトの整備と有限要素解析システム構築の準備を行った。既に当分野にて開発した地下水解析プログラムを移植し、数値解析環境を整えた。一方、画像処理システムについても基本ハードを整備するとともに、ビデオからパーソナルコンピュータ上に画像データを獲得するソフトシステムも整備した。本年度では予備実験を行い、ビデオにより観察された非接触データを当該画像処理システムによって数値データに変換した。得られた数値データの効果的な可視化について併せて検討している。物質輸送現象に対する実験内容も検討した。こうした基本ハード・ソフトシステムの整備の一方、実際の地下ダム施工地区における物質輸送現象の分析を行っている。既往の文献調査を行い既存のモデルを総括して、地下ダム周辺の有限要素解析・物質輸送解析を行うための数値モデル化を検討した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 長谷川 高士: "フィルダムの耐震性雑考" 土木学会誌. 81・4. 44-45 (1996)

  • [文献書誌] 長谷川 高士: "農業用ダムで経験したダムの耐震性" ダム日本. 623. 23-25 (1996)

  • [文献書誌] 長谷川 高士: "Damage to agricultural facilities" Soils and Foundations. 36・1. 105-110 (1996)

  • [文献書誌] 村上 章: "Deformation analysis and beaning capacity of two-layered soil deposit with a surface crust" Soils and Foundations. 36・3. 133-139 (1996)

  • [文献書誌] 浜口 俊雄: "平面解析で移動境界を考慮した地下水モデルと逆解析への応用" 土木学会論文集. (1997)

  • [文献書誌] 村上 章: "Dislocation,vortex and couple stress in the formation of shear bands under trap-door problem" Soils and Foundations. (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi