• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

ニューロン内Ca^<2+>遊離とシナプス伝達制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08407002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

久場 健司  名古屋大学, 医学部, 教授 (60080561)

研究分担者 成田 和彦  川崎医科大学, 医学部, 助手 (60104808)
研究期間 (年度) 1996 – 1999
キーワードリアノジン受容体 / Ca^<2+>チャンネル / Ca^<2+>遊離 / シナプス前終末 / Ca^<2+>依存性K^+チャンネル / 活動電位 / 伝達物質開口放出 / 可塑性
研究概要

本研究の目的は、ニューロンでの細胞内Ca^<2+>遊離過程が神経活動により如何に活性化され、シナプス伝達とその調節に関与するかを明らかにするのが目的であった。
カエル運動神経のシナプス前終末では、比較的長期の反覆神経活動によるCa^<2+>流入によるCa^<2+>カルモジュリンキナーゼIIの活性化とcyclic ADP-riboseの産生が起こり、リアノジン受容体が関与するCa^<2+>誘起性Ca^<2+>遊離機構(CICR)がプライミング(活性化準備)され、その後のCa^<2+>遊離により個々のインパルスによる伝達物質の開口放出と短期の可塑性が促進される。このCICR機構の不活性化は、プロテインキナーゼCにより抑制されることが解明された。また、ウシガエル交感神経節シナプス前終末では、IP_3受容体を介するCICRによりインパルスにより細胞内Ca^<2+>上昇が促進され、伝達物質放出の長期増強が起こることが明らかになった。
シナプス後ニューロンでは、リアノジン受容体と細胞膜のCa^<2+>チャンネルとBKタイプのCa^<2+>依存性K^+チャンネルが90nmの距離で存在し三つ組み構造を形成し、細胞膜直下数μmの領域にCICRを起こし、活動電位スパイクの下降相の形成に関与し、少し離れたSKタイプのCa^<2+>依存性K^+チャンネルを活性化し、後電位を発生することが解った。また、CICRの不活性化によりBKタイプのCa^<2+>依存性K^+チャンネルの活性化は減少するのに対し、一方、SKタイプのCa^<2+>依存性K^+チャンネルの活性化は活動電位スパイク延長によるCa^<2+>流入の増加とCa^<2+>の蓄積効果により促進されることも明らかになった。さらに、細胞膜直下のリアノジン受容体を持つCa^<2+>貯蔵オーガネラのネットワークが核膜に繋がり、細胞膜の興奮によるCICRの活性化が核内に伝播することも解明された。
以上、シナプス前終末及びシナプス後ニューロンにおいて、Ca^<2+>チャンネルとリアノジン受容体とCa^<2+>作用機能分子が密接な機能的な連関構造を形成し、CICRをの活性化によるCa^<2+>依存性の生理機能を可塑的に細かい調節を行うことが解明された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] K.Narita: "A Ca^<2+>-induced Co^4 release mechanism induced in asyuchrmous exocytosis of frog motor nerve terminal"J. Gen. physiol. 112. 593-609 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Narita: "Functional Coupling of Ca^<2+> channels to ryanodine receptors at presynaptic terminals"J. Gen. physiol. 115. 519-532 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Suzuki: "Ca^<2+> dynamics at the frog motor nerve terminals"Pfliigers Archiv. 440. 351-365 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Y.Hua: "Modes of Propagation of Ce^4-induced Ca^<2+> release in bullfrog sympathetic ganglier cells"Cell Calcium. 27. 195-204 (200)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Akita: "Functional triads consisting of ryanodine receptors Ce^4 channels and Co^4 activated K^+ channels in bullfrog sympathetic neur***"J. Gm. physiol. 116. 697-720 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Nohmi: "Ryanodine- and theysigargin-insensitlve Co^<2+>-induced Co^4 release is primed by lowering external Co^4 in rabbit an **** neccrous"Pfliigus Archiv. 440. 588-599 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kuba: "Slow Synaptic Responses and Modulation"Springer, Tokyo. 451 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Narita, K.: "A CaィイD12+ィエD1-induced CaィイD12+ィエD1 release mechanism involved in asynchronous exocytosis at frog motor nerve terminals"J. Gen. Physiol.. 112. 593-609 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Narita, K.: "Functional coupling of CaィイD12+ィエD1 channels to ryanodine receptors at presynaptic terminals : amplification of exocytosis and plasticity"J. Gen. Physiol.. 115. 519-532 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, S.: "CaィイD12+ィエD1 dynamics at the frog motor nerve terminal"Pflugers Archiv.. 440. 351-365 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hua, S.-Y.: "Modes of propagation of CaィイD12+ィエD1-induced CaィイD12+ィエD1 release in bullfrog sympathetic ganglion cells"Cell Calcium. 27. 195-204 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akita, T.: "Functional Triads Consisting of Ryanodine Receptors, CaィイD12+ィエD1 Channels and CaィイD12+ィエD1-activated KィイD1+ィエD1 Channels in Bullfrog Sympathetic Neurons Plastic modulation of action potential"J. Gen. Physiol.. 116. 697-720 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nohmi, M.: "Ryanodine- and thapsigargin-insensitive CaィイD12+ィエD1-induced CaィイD12+ィエD1 release is primed by lowering external CaィイD12+ィエD1 in rabbit autonomic neurons"Pflugers Archiv.. 440. 588-599 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kuba, K.: "Slow Synaptic Responses and Modulation"Springer Verlag, Tokyo. 173-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi