研究課題/領域番号 |
08407019
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
泰江 弘文 熊本大学, 医学部, 教授 (40174502)
|
研究分担者 |
吉村 道博 熊本大学, 医学部・付属病院, 助手 (30264295)
久木山 清貴 熊本大学, 医学部, 講師 (00225129)
|
キーワード | 一酸化窒素 / 一酸化窒素合成酵素 / 遺伝子変異 / 遺伝子解析 / 狭心症 / 冠攣縮 / 心筋梗塞 / 冠動脈 |
研究概要 |
本研究は、日本人に多く見られる冠攣縮の病因を特に一酸化窒素(NO)との関連において検討することを目的とする。 1)冠動脈内NOに関する研究:冠攣縮患者および対象患者にNO阻害薬であるL-NMMAを冠動脈内に注入し、冠動脈の径の変化を検討した。その結果、対象群では内径が縮小したのに対して、冠攣縮群では変化しなかった。これは健常者では冠動脈にて産生、放出されるNOが血管緊張性を抑制するが、冠攣縮患者の冠動脈においては基礎的なNOの産生、放出が不足し、血管緊張性を高めていることを示すものである。 2)冠攣縮患者、心筋梗塞患者における血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子変異の検討:我々は、NOを合成するeNOSの遺伝子に対してその変異を検索した。同遺伝子の全26エクソンに対してPCR-SSCP解析を行い、バンドシフトが見られた部位に対してdirect sequenceを行った。その結果、exon 7にGlu298Asp変異を認めた。これは894番目のguanine(G)がthymine(T)への変化するもので、アミノ酸配列上、298番目のグルタミン酸からアスパラギン酸に変化するミスセンス変異である。その遺伝子変異の頻度を調べるために冠攣縮患者100例、コントロール例(非冠攣縮例)100例、ボランテイア500例を対象にスクリーニングを行った。その結果、冠攣縮患者群では23%、コントロール群では8%、ボランテイア群で14%の頻度を認めた。冠攣縮群での発現率は他の二群よりも有意に高かった。さらに心筋梗塞患者200例を対象にその遺伝子変異を検討した結果、23%にその変異が認められ、ボランテイア群より有意に高かった。以上よりeNOS遺伝子Glu298Asp変異が冠攣縮と心筋梗塞の発症機序に関与している可能性が示させた。
|