• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

大腸癌の生物学的特徴に関与する遺伝子異常の総合解析

研究課題

研究課題/領域番号 08407037
研究機関東京大学

研究代表者

北山 丈二  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20251308)

研究分担者 鶴尾 隆  東京大学, 分子生物学研究所, 教授 (00012667)
名川 弘一  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80228064)
武藤 徹一郎  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (20110695)
キーワード大腸癌 / 遺伝子 / APC / RAS / BCL-2 / BCC-XC / 化学療法
研究概要

1.様々な形態の大腸腺腫、早期大腸癌におけるAPCの変異をK-rasの変異と共に解析した。K-ras codon12の点突然変異は表面陥凹型腺腫(superficial depressed type)では全く認められず、Polypoid型腺腫とは明らかに異なっていた。sm浸潤がんについても、non-polypoid type cancerはpolypoid cancerと比べ有意に低い変異率を示した。一方。APCはsuperficial depressed adenomaはpolypoid adenomaより有意に低い変異率を示したが、non-polypoid type cancerはpolypoid cancerと同等の変異率であった。この結果から、APCはnon-polypoid pathwayにおいても、polypoid pathwayでいわれている"gate keeper"の役割を果たしていることが推測された。
2.大腸癌細胞株に、Bcl-2,Bcl-xLを遺伝子発現を抑制するアンチセンスオリゴを導入し、その感受性の変化をIn Vitroで検討した。その結果、Bcl-xLを抑制することにより、化学療法の効果を強く促進することが解った。この事実から、Bcl-xLの変化が大腸癌におけるアポトーシス機序の異常と強く関係していることが明らかとなった。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi