• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

RNA性転移因子(レトロポゾン)によるゲノム多様化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 08408030
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京工業大学

研究代表者

岡田 典弘  東京工業大学, 生命理工学部・生体機構学科, 教授 (60132982)

研究分担者 村田 成範  東京工業大学, 生命理工学部・生体機構学科, 教務職員 (80280999)
キーワードSINE / 逆転写酵素 / cDNA / PCR法 / レトロウィルス / レトロトランスポゾン
研究概要

SINEの転移挿入反応の分子機構に関しては、未知の部分が多く、SINEの逆転写産物をcDNA化する逆転写酵素の由来が明らかにされていないことから、本研究計画では、以下の点について実験を行った。
1.SINEの転移に用いられる逆転写酵素の由来及び特性の解明
初めにカセットPCR法を用いてヘビクビガメゲノム中のCR1の3′末端から5′上流に向かってウォーキングを行った。
2.SINEの初期生成に関与したレトロウィルスの単離
カメのゲノムよりレトロウィルスあるいはLTR型のレトロトランスポゾンを単離することを試みた。
3.5′LTR領域の延期配列の決定
A カセットPCR法を用いて、逆転写酵素の保存モチーフの領域から5′上流にむかってウォーキングを行った。
B 逆転写酵素保存モチーフのPCR産物をプローブに用いて、ゲノムから直接クローンを単離した。
実験は現在も進行中であり、様々なデータについて現在検討中、あるいは今後も引き続き検討を加えていく予定である。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi