• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

マイルドな条件による新しい核燃料再処理システム

研究課題

研究課題/領域番号 08409004
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京工業大学

研究代表者

冨安 博  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 教授 (50016854)

研究分担者 和田 幸男  動燃事業団, 先端技術開発室, 室長
藤井 靖彦  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 教授 (20016869)
原田 雅幸  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助手 (20156516)
キーワード核燃料 / ウラン / 再処理
研究概要

本研究は安全で合理的な新しい再処理システムを構築することを目的として始められた。究極的な安全性を確保するためには、再処理工程をマイルド条件の水溶液中で行うのが最適であると考え、再処理で必要になる各元素の分離のための実験をすべてマイルド条件で行った。実験は、ウランと主要な17元素の核分裂生成物からなる模擬再処理溶液を作ることから始めた。本再処理システムで、最も重要なことは、従来の再処理溶液からウランとプルトニウムを回収するという概念を180度変え、再処理溶液から核燃料として不都合な元素だけを分離するところにある。この新しい概念の導入により、再処理システムは著しく合理化された。本再処理システムは以下から構成される。1、マイルド条件による酸化物燃料の溶解;2、炭酸ナトリウムによる溶解液の中和と不溶性元素の分離;3、セシウムの分離;4、アルカリ性溶液からウランの回収。2が本システムの主工程で、ウラン(プルトニウム、ネプツニウムもウラン同様の振舞いをする)は炭酸錯体を形成して溶液中にあるが、多くの希土類元素など多くの核分裂生成物は難溶性の沈殿を作り、分離される。
本年度は、模擬再処理溶液を用いた実験で満足いく成果を得ており、基本概念と実験結果をNuclear Technologyに投稿している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Y.Asano,H.Tomiyasu: "Kinetic Studies of UO_2Powders in Acidic Aqueous Solutions Containing Cerium(IV)or Chlorine Dioxide as Oxidants" J.Nucl.Sci,Technol.33,No.2. 152-156 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi