• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

沖縄染織文化の比較研究のための画像データベースの基礎的構築

研究課題

研究課題/領域番号 08451010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関沖縄県立芸術大学

研究代表者

柳 悦州  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 助教授 (70200532)

研究分担者 祝嶺 恭子  沖縄県立芸術大学, 美術工芸学部, 教授 (90187500)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード画像データベース / 沖縄文化 / 紅型 / 型紙 / 織物 / 比較文化 / 工芸
研究概要

画像を主体としたデータベースを構築し、研究手段としての画像データベースの有効性について検討した。研究は紅型型紙の分類を目的とした内容に特化させながら検討を重ねた。
その結果、次のようなことが分かった。
1.紅型型紙資料1414点をもとに,型紙データベースを構築した。さらに,模様データベースを作りながら型紙に使われている模様を抽出したところ,紅型模様が5050あまり蓄積できた。
2.データベースの調査フィールドは,個々の細分化せずテキスト形式で一つにまとめる方が良いことが分かった。入力テキストの統一と入力ミスを防ぐためにはテンプレート形式が有効であることがわかった。
3.画像を比較検討することが出来るレイアウト作ることにより,画像データベースの有用性が十分に確かめられた。
4.紅型の分類基準が明確化できた。さらに,紅型に使われている文様について明確な分類と画像データベース化が行われた。
5.沖縄の伝統染織工芸分野の研究において,学術的比較研究が必要なことは明らかであるが,研究方法が確立していなかった。本研究を行うことによって,画像データベースの有効性が確かめられた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 柳悦州・外間美奈子: "鎌倉芳太郎収集染織資料目録 ー 紅型型紙の部 ー"沖縄県芸術大学付属研究所 鎌倉芳太郎資料目録. 117-217 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳悦州: "徳川綱誠所用縞麻羽織と沖縄の織物"芸術文化学叢書1 沖縄県立芸術大学芸術文化学研究科. 188-202 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳悦州: "御絵図と絣文様"沖縄県文化財調査報告書 沖縄の染織(1) 染織品編. 14-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳悦州: "沖縄の紋織物"沖縄県文化財調査報告書 沖縄の染織(1) 染織品編. 17-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 外間美奈子: "鎌倉芳太郎資料紅型型紙の文様の特徴"沖縄県文化財調査報告書 沖縄の染織(2) 紅型型紙編. 5-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 祝嶺恭子: "各地域に見る染織の特徴について"沖縄県文化財調査報告書 沖縄の染織(1) 染織品編. 5-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 外間美奈子: "本学所蔵紅型型紙の「分類」"沖縄県芸術大学付属研究所紀要「沖縄芸術の化学」. 55-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] YANAGI Yoshikuni, HOKAMA Minako: "Catalog of KAMAKURA Yoshitarou's textile collection -Bingata stencil-""Catalog of KAMAKURA Yoshitarou's textile collection", Research Institute of Okinawa Prefectural University of Arts. 117-217 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YANAGI Yoshikuni: "TOKUGAWA Tunanari's Shima Asa Haori and okinawan textile""Series of Arts culture", Okinawa Prefectural University of Arts. 188-202 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YANAGI Yoshikuni: "Miezu and Kasuri""Report of research on okinawan textile -part of textile-", Okinawa Prefecture. 14-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YANAGI Yoshikuni: "Okinawan figured cloth""Report of research on okinawan textile -part of textile-", Okinawa Prefecture. 17-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HOKAMA Minako: "Characteristic of KAMAKURA Yoshitarou's Bingata pattern""Report of research on okinawan textile -part of Bingata stencil-", Okinawa Prefecture. 5-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHUKUMINE Kyoko: "Characteristic of Okinawan various parts of textiles""Report of research on okinawan textile -part of textile-", Okinawa Prefecture. 5-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HOKAMA Minako: "Classify of Bingata stencil""Okinawan arts science", bulletin of Research Institute of Okinawa Prefectural University of Arts. 55-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi