• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

病院の退院計画を地域ケアマネジメント機関の連携の推進方策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08451047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関日本社会事業大学

研究代表者

手島 陸久  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (30148192)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード退院計画 / 退院援助 / ケアマネジメント / ケースマネジメント / 地域ケア / 地域ケアシステム / 医療ソーシャルワーク / 保健医療福祉の連携
研究概要

病院における退院計画を確立し,それと地域におけるケアマネジメント機関の連携を推進する方策について検討することを目的として,平成8年度には日本及び諸外国の退院計画の動向を調査し,平成9年度には5つの機関においてそれらの推進における課題と今後の方策についての調査研究を行った.
1. 在院日数短縮の傾向により退院援助は病院SWの主要業務となりつつあり,看護婦らの取り組みや,地域と病院との連携システム志向も始まっている.しかしまだ,こうした取り組みは特定の職種や診療科の取り組みにとどまり,病院全体の活動や地域全体のシステムとなっているのはまだごくわずかである.
2. 退院計画の効果としては,スムーズな退院と退院後の療養生活の安定のみでなく,患者・家族の自信や保健医療福祉への信頼感の育成といったエンパワーメントの面でも認められた.また病院職員のモラールや経営面でもよい効果がうかがわれた.
3. 退院計画実施にあたっては,病棟医師や看護婦らの認識の共有やリファーシステムの面で問題が多い.特に大病院では診療科・病棟による差が大きく,主治医の退院決定権や入院時の説明の仕方等の問題から検討する必要がある.クリティカルパスは入院時の医療ケアプロセスを明確化する点で効果があるが,標準化しにくい患者・家族側の心理・社会的条件や地域のサービス状況をこのプロセスにどう組込むかが課題となる.
4. 退院後のケアマネジメント担当機関の状況には地域差・機関差が大きく,またサービス決定までの手続きの複雑さや時間が病院の退院計画の阻害要因となっている.病院と地域の役割分担面では,大都市部ではアメリカ型,町村部ではデンマーク型をモデルに,介護保険とあわせて検討することが必要である.

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 手島陸久: "病院と地域を結ぶ退院計画" メディカル朝日. 26・2. 21-26 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 手島陸久: "退院改革-現状の問題点と課題" 看護学雑誌. 50・4. 27-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 手島陸久: "保健医療福祉のパラダイム転換" 地域開発. 402. 38-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 手島陸久: "退院計画(連載)(97.1〜97.12)" MMP. 6・1〜12. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 手島陸久(編集代表): "退院計画-病院と地域をつなぐ新しいシステム" 中央法規出版, 366 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 手島陸久: "退院計画と地域ケア" 中央法規出版『社会福祉システムの展望』所収, 217-236(440) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 手島陸久: "「地域におけるトータルケアシステムづくりの課題と方法" 東洋堂企画出版『地域福祉実践の課題と展開』所収, 61-83(276) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 手島陸久: "居住環境整備援助のシステム化-ケアマネジメントの視点" 中央法規出版『福祉機器と適正環境』所収, 169-179(305) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] TESHIMA, K.: "Discharge Planning - coordinating between hospitals and the community" Medical Asahi. 26-2. 21-26 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TESHIMA, K.: "Reform on Hospital Discharge - Ploblems and Tasks" Japanese Journal of Nursing. 50-4. 27-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TESHIMA, K.: "Paradigm change in Health and Social Care" Community Development. 402. 38-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TESHIMA, K.: "Discharge Planning" MMP. 6(1-12). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TESHIMA, K.(ed.): Discharge Planning. Tyuou Houki Shuppan, 366 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TESHIMA, K.: 'Discharge Planning and Community Care' in "The future of Social Welfare System". Tyuou Houki Shuppan, 217-236 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TESHIMA, K.: 'The Tasks and the methods in Developing Total Care System', in "Tasks and the development in Community Work". Toyo-do Kikaku Shuppan, 61-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi