• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

綸旨・院宣の網羅的収集による帰納的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08451074
研究機関東京大学

研究代表者

近藤 成一  東京大学, 史料編さん所, 助教授 (90153717)

研究分担者 本郷 和人  東京大学, 史料編さん所, 助手 (80209311)
上杉 和彦  東京大学, 史料編さん所, 助手 (00203430)
本郷 恵子  東京大学, 史料編さん所, 助手 (00195637)
高橋 敏子  東京大学, 史料編さん所, 助手 (80151520)
山家 浩樹  東京大学, 史料編さん所, 助教授 (60191467)
キーワード綸旨 / 院宣 / 天皇 / 上皇 / 文書 / 画像解析 / 史料学 / 古文書学
研究概要

(1)昨年度作成した綸旨・院宣データベースに、史料編纂所架蔵影写本・写真帳のデータを追加した。今年度の調査対象は、阿蘇文書・醍醐寺文書・神護寺文書である。
(2)平安遺文未収の綸旨・院宣データを採録した。採録対象は中右記・阿娑縛抄・覚禅抄・華頂要略・天台座主記等である。
(3)薬師寺・誓願寺・東寺等に出張し、綸旨・院宣を調査し、新たに4×5判フィルムで撮影した。
(4)昨年度および本年度撮影した4×5判フィルムにより綸旨・院宣画像のデジタルデータをprophotoCD形式(64ベース)で作成した。
(5)史料編纂所既撮影のマイクロフィルムにより、大徳寺文書の綸旨・院宣画像のデジタルデータをprophotoCD形式(16ベース)で作成した。
(6)来年度は最終年度であるので、綸旨・院宣の発給主体や奉者に関する目録情報、画像の所在に関する目録情報、画像のデジタルデータなどをまとめるとともに、相互をリンクさせたデータベースの構築を試み、3年間の研究成果をインターネットにより公開する方法を研究するのが課題である。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi