• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

伊勢神宮式年遷宮の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08451078
研究機関皇学館大学

研究代表者

伴 五十嗣郎  皇學館大學, 文学部, 教授 (60173118)

研究分担者 牟禮 仁  皇學館大學, 神道研究所, 助教授 (90257741)
安江 和宣  皇學館大學, 文学部, 教授 (00097817)
櫻井 治男  皇學館大學, 社会福祉学部, 教授 (00087735)
奥野 純一  皇學館大學, 文学部, 教授 (20015762)
井後 政曇  皇學館大學, 文学部, 教授 (80193366)
キーワード神道 / 伊勢神宮 / 式年遷宮 / 祭
研究概要

本研究は、持統天皇4年(690)年に始まり、伊勢神宮で20年に1度行われて61回を数える、「式年遷宮」の祭祀・行事を、その歴史・制度・祭儀・信仰・思想・文学等の諸方面から精細に位置づけ、またその変遷を明らかにすることを目的とした。そして、ひいては広く日本文化の中でしめる意義・特性等を明らかにすることを目標とした。あわせて、研究活動の情報化にこたえるために、パーソナル・コンピューターによるデータベース構築をはかってきた。
3ヶ年の最終年度である本年度は、研究データの蓄積、研究会による研究活動等を踏まえて、研究代表者・分担者(10名)の各研究課題の具体的なとりまとめを主に進めた。なお、研究成果として次の8編の論文と2編の資料がまとまった。
【論 文】 1.遷宮小考二題 -朝家の大営、古殿の措置-/牟禮 仁 2.遷宮における上棟祭/安江和宣 3.遷宮祝詞の歴史/本澤雅史 4.杵築祭歌謡の研究/大島信生 5.表されたものと、秘められたもの/奥野純一 6.近世神宮祠官の遷宮観/伴五十嗣郎 7.近代における神宮の改革と式年遷宮/新田均 8.三重県下における地域神社の式年造替遷宮の実態調査 /櫻井治男・斎藤平
【資 料】 1.第六十一回神宮式年遷宮諸祭・関係行事解説並記録写真(ー)〜(六)
2.『両宮遷宮旧式祭典図』(図・解題対照)
また、パーソナル・コンピューターによるデータベース構築は、画像(式年遷宮写真)、テキスト(研究文献-遷宮関係・伊勢神宮関係)について継続した。なお、基礎資料の収集として、三重県内における遷宮行事の実態調査(800社を対象)を行ない、まとめた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 伴 五十嗣郎: "近世神宮祀官の遷宮観" 皇學館大學神道研究所紀要. 第15輯(印刷中). 16 (1999)

  • [文献書誌] 櫻井 治男: "三重県下における地域神社の式年造替遷宮の実態調査(二)" 皇學館大學神道研究所紀要. 第15輯(印刷中). 16 (1999)

  • [文献書誌] 安江 和宣: "遷宮における上棟祭" 皇學館大學神道研究所紀要. 第15輯(印刷中). 32 (1999)

  • [文献書誌] 牟禮 仁: "遷宮小考二題-朝家の大営、古殿の措置" 皇學館大學神道研究所紀要. 第15輯(印刷中). 32 (1999)

  • [文献書誌] 大島 信生: "杵築祭歌謡の研究" 皇學館大學神道研究所紀要. 第15輯(印刷中). 12 (1999)

  • [文献書誌] 本澤 雅史: "遷宮祝詞の歴史" 皇學館大學神道研究所紀要. 第15輯(印刷中). 13 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi