平成10年度には、岩手県岩手郡西根町荒木田に所在する子飼沢山遺跡の発掘調査を実施し、あわせて岩手県北部に所在する高地性集落遺跡の所在確認と現状把握のための踏査を実施した。 子飼沢山遺跡は海抜約509・7メートルの子飼沢山の頂上部に一帯にひろがる平安時代の高地性集落である。遺跡の概要は平成6年度に予備的な発掘を実施し、頂上部付近の比較的平坦な稜線上を中心、約30個前後の竪穴住居跡が存在すること、大型の住居跡が4軒と中型・小型の住居多数からなる集落であることが判明していた。 今年度の調査では大型の住居跡1軒と、中型・小型の住居跡4軒を発掘し、また集落の主要部をめぐるように斜面を切り落とし、その裾の部分を掘りくぼめた濠状の施設が存在することを確認した。住居跡の年代は出土した土器の様式から見て、10世紀後半ころであると思われる。また濠状の施設も住居跡と同年代のものと考えられるので、この集落は深い谷に囲まれた高地に立地し、しかも集落の主要に濠状の施設をを伴なう、敵からの攻撃に備えたものであることを確定できた。 平安時代の高地性集落は東北北部と北海道の一部ににのみ存在するらしく、今後もこの種の集落の調査を続行し、高地性集落を残した蝦夷社会の解明にむけて、その構造や年代などを追及したいと考えている。
|