研究概要 |
資料の収集や整理に多大の労力を要する人文系研究の支援と情報流通のために、データベース構築法および検索閲覧サービスシステムを検討し、サービスシステムを構築した。本システムは『電子資料館実験』として実験公開(http://www.nijl.ac.jp/infocenter)しており、その豊富な内容と使い易さで、ユーザの好評を得ている。 (1) データベース内容の構築法 本文テキスト型のデータベースに関しては、国文学者がパソコン入力した簡単なタグ付テキストファイルから,SGMLテキストファイルに変換する手法を実現した。古典籍目録のように巨大でデータ間に複雑な相互関係を持つデータベースの内容構築に関しては,オブジェクト指向データベースシステムを開発し,Graphical User Interfaceによる容易なデータ入力を可能にした。また,この内容をSGMLテキストファイルに変換するシステムも開発した。 (2) 電子資料館システム インターネットWWW環境を利用して、以下を特徴とするシステムを開発し、二十一代集、源氏物語、国書基本データベース、その他を電子資料館実験として公開した。 ○SGMLテキストファイルを全文検索エンジンで検索することによる高速で簡単・自在な検索 ○本文テキストとその原本画面との頁対応リンク ○ハイパーリンクにより関連情報間を自在にトラバース可能
|