• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

人文科学系の研究と情報流通を支援するための電子資料館システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 08451095
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関学術情報センター (1998)
国文学研究資料館 (1996-1997)

研究代表者

丸山 勝巳  学術情報センター, 教授 (60280533)

研究分担者 相田 満  国文学研究資料館, 助手 (00249921)
原 正一郎  国文学研究資料館, 助教授 (50218616)
中村 康夫  国文学研究資料館, 助教授 (60144680)
大山 敬三  学術情報センター, 教授 (90177022)
安達 淳  学術情報センター, 教授 (80143551)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード電子図書館 / SGML / 全文検索 / オブジェクト指向データベース / インターネット / ハイパーリンク
研究概要

資料の収集や整理に多大の労力を要する人文系研究の支援と情報流通のために、データベース構築法および検索閲覧サービスシステムを検討し、サービスシステムを構築した。本システムは『電子資料館実験』として実験公開(http://www.nijl.ac.jp/infocenter)しており、その豊富な内容と使い易さで、ユーザの好評を得ている。
(1) データベース内容の構築法
本文テキスト型のデータベースに関しては、国文学者がパソコン入力した簡単なタグ付テキストファイルから,SGMLテキストファイルに変換する手法を実現した。古典籍目録のように巨大でデータ間に複雑な相互関係を持つデータベースの内容構築に関しては,オブジェクト指向データベースシステムを開発し,Graphical User Interfaceによる容易なデータ入力を可能にした。また,この内容をSGMLテキストファイルに変換するシステムも開発した。
(2) 電子資料館システム
インターネットWWW環境を利用して、以下を特徴とするシステムを開発し、二十一代集、源氏物語、国書基本データベース、その他を電子資料館実験として公開した。
○SGMLテキストファイルを全文検索エンジンで検索することによる高速で簡単・自在な検索
○本文テキストとその原本画面との頁対応リンク
○ハイパーリンクにより関連情報間を自在にトラバース可能

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 丸山勝巳: "ODBと全文検索エンジンの連携による人文系DB構築システムと電子図書館" 情報処理学会論文誌. 40・3. 812-820 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Maruyama: ""Humanity Database Compilation and Digital Library Service by cooperating ODB and Fulltext Search Engine"" Jounal of IPSJ. Vol.40, No.3. 812-820 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi