• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

文化としての「誤訳」-想像力の創造

研究課題

研究課題/領域番号 08451108
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京工業大学

研究代表者

山口 隆夫  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 教授 (40023618)

研究分担者 原田 大介  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 助教授 (50221510)
市川 伸二  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 助教授 (20176283)
菅原 克也  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 助教授 (30171135)
井上 健  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 教授 (30121867)
馬越 庸恭  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 教授 (60143690)
キーワード文化 / 翻訳 / 誤訳
研究概要

1.研究分担者が各自の専門分野において,翻訳という行為と「誤訳」に関わる文化的事象の中から検討に値するものを取り上げ,過去の研究史を参照しつつ,各自のテーマを定める.
2.上記の目的のために,図書等様々な資料の収集を行なった.
3.東京地域以外にある資料については,各研究分担者が現地で調査,閲覧を行なった.
4.研究分担者相互の情報交換を行なうために,年に数回研究会を開いた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 由井哲哉: "ユートピアの雑音と声-『テンベスト』小論" 言語文化論叢. 第1巻. 49-67 (1997)

  • [文献書誌] 黒田龍之助: "日本人の見たベラル-シ-歴史的概観の試み" 言語文化論叢. 第1巻. 41-48 (1997)

  • [文献書誌] 石原由貴: "A Note on Minimal Projection" 言語文化論叢. 第1巻. 69-86 (1997)

  • [文献書誌] 山崎太郎: "ポスト・バブルの《指環》と固有名詞を消し去った《トリスタン》" ワーグナーヤ-ルブ-フ. (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi