• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

国際政治経済学の理論的実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08452012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関立命館大学

研究代表者

小林 誠  立命館大学, 国際関係学部, 助教授 (60257813)

研究分担者 南野 泰義  立命館大学, 国際関係学部, 助教授 (60268141)
朝日 稔  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (50034872)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード国際 / 政治 / 経済 / 覇権 / 国家 / 多国籍企業 / レジーム / グローバリゼーション
研究概要

国際政経済学(IPE)は、「政治と経済の相互作用」を扱う学問であると自己規定している新進の学問である。だが、政治や経済のいずれかの原理の優位性を前提としているわけではない。こうしたディシプリンの形成のその前提にあるのは、「経済問題の政治化」という現象であった。そこでは、学問方法は、複合的・多原理的、多決定的にならざるをえない。アクターについても従来の多くの国際関係論のように主権国家だけに注目することを避け、多国籍企業やNGOなどの非国家アクターに注意する必要があるし、アナーキーと解釈されてきた国家間関係においても、国際レジーム、国際規範の機能にも眼を配らなければならない。これらを踏まえて、独自の学問の可能性を追究したのが、本研究である。
国際政治経済学の学派の中で、最も隆盛しているのが、ナショナリズムの流れを引くネオリアリストたちである。ネオリアリズムの覇権安定論も、単なる国家権力の一元論的観点ではなく、政治と経済の相互作用を考察したうえでの見解である。国家権力の捉え直しを通じて、新たな発展が見込めるだろう。またリベラリズムの国際レジーム論、国際的相互依存論も、理論の多様な発展に大きな貢献をしている。他方、リアリズムとリベラリズムの対極にあるマルクス主義の側からも、中央・周辺モデル、世界システム論などのほか、ネオグラムシアン理論など、批判的な研究として大きな成果を生みだしている。これらのさまざまな学派のサーヴェイを通じ、方法論的課題が明らかになった。同時に、多国籍企業、知的財産権、日米通商摩擦、通貨統合、欧州産業政策、途上国開発政策といった具体的な事例研究から、政治と経済の相互作用の現状が分析された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 小林 誠: "「アンティリアリズムのパワー・サイト-国際政治における国家と社会-」" 国際法外交雑誌. 第97巻第6号. 111-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Makoto Kobayashi: "“Contending Perspectives on Emerging Regionalism in the Asia-Pacific"" Ritsumeikan Journal of International Relations and Area Studies. Vol.13. 141-148 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 関下稔他編: "現代の国際政治経済学" 法律文化社, 216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ロバート・コヘイン: "覇権後の国際政治経済学" 晃洋書房, 349 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, Makoto: ""Anti-rearist Power-Sites : State and Society in International Relations"" Kokusaihogaikozassi. vol.97, no.6. 111-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, Makoto: ""Contending Perspectives on Emerging Regionalism in the Asia-Pacific"" Ritsumeikan Journal of International Relations and Area Studies. vol.113. 141-148 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sekishita, Minoru et al.eds.: Contemprary International Political Economy. Horitsubunkassya, 216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keohane, Robert O.: (translation to Japanese) After Hegemony : Cooperation and Discord in the World Political Economy. Koyosyobo, 349 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi