• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

派生証券取引の拡大が経済へもたらす影響の理論的・実証的分析

研究課題

研究課題/領域番号 08453012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関横浜国立大学

研究代表者

倉澤 資成  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40018057)

研究分担者 森田 洋  横浜国立大学, 経営学部, 助教授 (70239664)
本多 俊毅  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (70303063)
秋山 太郎  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40167854)
矢野 誠  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (30191175)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードポートフォリオ / デリバティブ / 投資戦略 / 金利先物市場 / ユーロ円 / derivatives
研究概要

デリバティブの中で最も基本的なものの一つである先物について、そのぺイオフを複製する投資戦略を考えて、その理論価格を導出し、それを用いてユーロ円金利先物市場の価格形成を実証的に検討した。先物の対象資産と金利のボラティリティーが時間のみの関数であるときには、先物のペイオフが原資産と割引債とのポートフォリオで複製できることを示し、投資戦略を具体的に導出した。これを用いてユーロ円金利先物市場の価格形成を分析し、ユーロ円の先物価格には、将来のフォワードレートに関する情報が反映されていること、実際の先物価格と複製戦略の価値は、期間を5-7日とるとかなりの程度連動しており、しかも短期的な両者の乖離のかなりの部分は1日で調整されることが分かった。
また、異質な投資家が存在し、しかも投資機会が変動する場合の資産市場を明示的に含む一般均衡モデルを構築し分析を行なった。まず、投資のホライゾンが近視眼的な投資家と長期的な投資家の2種類が存在する経済を分析した。ただし、この場合において長期的な投資家は家計から資産運用を委託されている機関投資家であると考え、自分自身の資産のみではなく、個人の総資産に対してべき乗型効用関数が定義されている。そして、短期金利のボラティリティが同質的な主体が存在する場合より必ず大きくなるという結果が得られた。次に、投資の平均収益率が平均回帰に従い、対数型効用関数とべき乗型効用関数の投資家で構成される非同質的な経済を分析した。まず、べき乗型効用関数の投資家のみで構成される同質的経済を考え、均衡を解析的に導出し、次に、対数型効用関数とべき乗型効用関数の投資家で構成される非同質的な経済の均衡を数値解析的に調べた。そして、デリバティブのような新たな金融資産の導入と解釈できる資産の種類の増加が資産価格等にどのような影響をもたらすかについて数値解析的に調べた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 倉澤 資成: "「転換社債の情報伝達機能-日本市場のevent study」" 現代ファイナンス. 第1号. 33-54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 倉澤 資成: "「金利変動と先物価格の複製過程:ユーロ円金利先物市場の価格形成」" 金融研究.(日本銀行). 第17巻 第2号. 35-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森田 洋: "「投資ホライゾンが多様な経済の均衡リスクプライス」" 横浜経営研究. 第17巻 第4号. 69-78 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森田 洋: "「Cox-Huang Methodについてのノート」" 横浜経営研究. 第18巻 第3号. 65-77 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋山 太郎: "現代マクロ経済動学" 「企業家、イノベーションおよび資本市場:シュンペーター動学」, 350 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morita, Hiroshi: ""A Note on Cox-Huang Method" (in Japanese)" Yokohama Keiei Kenkyu. Vol.17, No.4. 69-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morita, Hiroshi: ""Equilibrium Risk Prices in An Economy Consisting of Agents with Various Time Horizons" (in Japanese)" Yokohama Keiei Kenkyu. Vol.18, No.3. 65-77 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kuraswa, Motonari, O.Dan and M.Hirota: ""Information Transmitting Function of Convertible Bonds : An Event Study of Japanese Markets, " (in Japanese)" Gendai Huainansu. No.1. 33-54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kuraswa, Motonari and E Go: ""Interest Rate Movements and Duplicating Process of Futures Prices, " (in Japanese)" Kinyu Kenkyu. Vol.17, No.2. 35-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akiyama, Taro: ""Entrepreneur, Innovation and Capital Market : a Schumpeterian Dynamics" (in Japanese)" Gendai Makuro Keizai Dogaku, K.Asako and M.Otaki eds.Tokyo University Press. 61-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi