• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

流体の運動方程式の解の挙動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08454031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解析学
研究機関九州大学

研究代表者

谷口 説男  九州大学, 大学院・数理学研究科, 助教授 (70155208)

研究分担者 隠居 良行  九州大学, 大学院・数理学研究科, 助教授 (80243913)
杉田 洋  九州大学, 大学院・数理学研究科, 助教授 (50192125)
川島 秀一  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (70144631)
吉川 敦  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (80001866)
宮川 鉄朗  神戸大学, 理学部, 教授 (10033929)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード流体の方程式 / Navier-Stokes方程式 / 初期値問題 / 減衰度 / 漸近安定性 / 定常解 / 振動積分
研究概要

(1)非有界領域における非圧縮粘性流体の運動を記述するNavier-Stokes方程式の解の挙動について,定常解については無限遠方での減衰度を,定常解については解の様々なL^P状のノルムに関する時間減衰度を調べ,方程式の持つ非線形性がそれらにどのような影響を与えるかを明らかにした.(2)非粘性Burgers-Helmholtz連立系に対して,古典的およびソボレフ空間に属する時間大域的に存在するための十分条件を確立し,その漸近挙動を得た.また希薄波の漸近安定性を示し,進行波形の衝撃波の存在とその漸近安定性を示した.(3)圧縮性Euler-Helmholtz連立系とそれを含む一般の双曲・楕円型連立系に対し,エントロピー関数の数学的定義を確立し,その性質を調べた.(4)ベナール対流を記述する方程式および回転流体層中の流れを記述する方程式に対する初期値境界値問題において,空間2次元問題については,制御パラメータが臨界値に等しいときにも,解は初期値の大きさに無関係に時間無限大で定常解に収束することを証明した.(5)Korteweg-de Vires方程式の初期値問題において,強い特異性を許す初期値に対する弱解が,時刻が正(または負)になった瞬間,時間と空間方向に実解析的となることを見出した.(6)圧縮性の流体の基礎方程式系を含む,準線型双曲型方程式系の解の構造を調べるために,解の漸近展開をある関数のクラスにおいて実現する事を問題とし,漸近解を記述する関数のクラスを,平均値の定義できるものとして把握するための基礎となる考察を行った.(7)抽象ウィナー空間の新しい複素化を提唱し,それに基づく複素変数変換を確立し,それを用い抽象ウィナー空間W上の確率振動積分に対し漸近理論(停留位相法・鞍点法)を展開した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] P.Malliavin.S.Taniguchi: "Analytic functions,Cauchy formula,and statinary phase on a real abstract Wiener space" Jour.Funct.Anal.143. 470-528 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Sugita,S.Taniguchi: "Oscillatory integrals with quadratic phase function on a real abstract Wiener space" Jour.Funct.Anal.155. 229-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Miyakawa: "Hardy spaces of solenoidal vector fields,with applications to the Navier-Stokes equations," Kyushu Journal of Mathematics. 50. 1-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Miyakawa: "Application of Hardy space techniques to the time-decay problem for incompressible Navier-Stokes flows in R^n" Funkcialaj Ekvacioj. 41. 383-434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Hattori,S.Kawashima: "Nonlinear stability of travelling wave solutions for viscoelastic materials with fading memory" Jour.Differential Equations. 127. 174-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] W.von Wahl,Y.Kagei: "Asymptotic stability of steady flows in infinite layers of viscous incompressible fluids in critical cases of stability" Indiana Univ.Math.Jour.印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] P.Malliavin, S.Taniguchi: "Analytic functions, Cauchy formula, and statinary phase on a real abstract Wiener Space" Jour.Funct.Anal.143. 470-528 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Suhita, S.Taniguchi: "Oscillatory integrals with quadratic phase function on a real abstract Wiener space" Jour.Funct.Anal.155. 229-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Miyakawa: "Hardy spaces of solenoidal vector fields, with applications to the Navier-Stokes equations" Kyushu Journal of Mathe-matics. 50. 1-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Miyakawa: "Application of Hardy space techniques to the time-decay problem for incompressible Navier-Stokes flows in R^n" Funkcialaj Ekvacioj. 41. 383-434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Hattori, S.Kawashima: "Nonlinear stability of travel-ling wave solutions for viscoelastic materials with fad-ing memory" Jour.Differential Equa-tions. 127. 174-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] W.von Wahl, Y.Kagei: "Asymptotic stability of steady flows in infinite layers of viscous incompressible fluids in critical cases of stability" Indiana Univ.Math.Jour.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi