研究課題/領域番号 |
08454118
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
浜野 洋三 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90011709)
|
研究分担者 |
清水 久芳 東京大学, 地震研究所, COE研究員
横山 由紀子 職業能力開発大学校, 情報工学科, 講師
吉田 茂生 東京大学, 地震研究所, 助手 (50262085)
大野 正夫 東京大学, 理学部, 助手 (00251413)
|
キーワード | 磁場変動 / 地球硫場 / ガウス係数 / 凍結磁場近似 / 球面調和解析 / コア |
研究概要 |
本計画は、1)長期磁場変動の解析、2)短周期磁場変動の解析、3)変動解析に基づく磁場変動モデルの構築、を研究課題としている。1)に関しては、考古地磁気学データ及び堆積物データについて17地点での信頼できるデータを選びだし、球面調和解析を行った。観測所データに比べると観測点の数が少ないので、解析方法を考案することが必要とされたが、特異値分解により解の信頼度を推定することにより、確からしい解を求めることが出来た。結果として、最近1500年間の4次までのガウス係数の変動を計算した。また求められたガウス係数からグローバルな磁場変動の様子を再現した。2)では観測所1時間平均値データを用いて、球面調和解析を行い、内部起源及び外部起源の磁場の変動をガウス係数の変動として求めた。用いた観測点の数は50地点であり、1)の場合に比べて多いが、外部磁場のガウス係数も求める必要があるために、結果としては信頼できるのは、1)の場合と同様に4次までのガウス係数である。1975年の1週間分のガウス係数(内部起源及び外部起源)の時系列解析結果から、内部起源の磁場変動は全て外部起源の磁場変動の誘導成分であるとして、お互いの関係を求めた。3)では従来はコア表層の流れ場は凍結磁場近似によって磁場の時間変化成分から求められていたが、本研究では、磁場のコア表面での空間分布からコア表層の流れ場を推定する新しい方法を考案し、との方法を適用して流れ場を計算した。
|