• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

噴火前後の火山斜面における水文・土砂流出変化のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 08454133
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関京都大学

研究代表者

諏訪 浩  京都大学, 防災研究所, 助教授 (00093253)

研究分担者 斉藤 隆志  京都大学, 防災研究所, 助手 (10225716)
奥西 一夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (30027239)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード火山噴火 / 火山斜面 / 侵食速度 / 焼岳 / 雲仙普賢岳 / 降雨流出 / 土石流 / 流出率
研究概要

噴火によって火山斜面の侵食速度が急上昇するが、噴火活動が終わると、時間の経過とともに侵食速度が減少してゆく過程のメカニズムの解明をめざし、焼岳、雲仙普賢岳などの火山斜面において、降雨流出、流砂、土石流の観測、斜面微地形の測量あるいは各種浸透能試験を実施し、それぞれの流域の水文特性と地形プロセスの相互作用、侵食速度の解析を進めた。
まず、焼岳で行った観測からつぎの3つの新たな知見を得た。はじめに、降雨流出過程において、著しく速い浸透流が存在することを明らかにしたが、その経路の一つは地表下約10cmの深さに形成されている草本の根がらみ層である。つぎに、斜面の平均的な流出率は、この18年間で3分の1程度に減少した。この変化は、斜面の微地形、表土層の構造および植生状態に支配されているといえるが、それらの役割を明らかにした。さらに、流域の侵食速度が現在10^0mm/年オーダという小さな値であること、また、近年の土石流発生頻度と規模の減少の要因が、同期間の流出率の減少と深く関わっていることを明らかにした。雲仙普賢岳で行った観測から、噴火終了直後の土砂流出速度の低下が、植生の回復によって支配されていることと、量的に見ると、侵食の大部分がガリ底の低下や谷壁の後退過程として生じていて、ガリの間の斜面の侵食速度は2〜3桁あるいはそれ以上に小さいことを明らかにした。
さらに、火砕流堆積物を用いて人工降雨実験を行った結果、いかなる条件でも雨滴衝撃によって土壌クラストが形成されて浸透能が著しく低下することが明らかになった。噴火終了直後の斜面の水文・土砂流出の急激な変化と、その後さらに十数年にわたって続くやや緩慢な変化を区別すると、上述の植生回復に伴う変化は主として後者に対応する。室内における人工降雨実験では、急激な変化の時期に進行したであろう現象を詳細にわたって明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Suwa, Hiroshi et al.: "Sediment discharge by storm runoff at volcanic torrents affected by eruption" Zeitschrift fur Geomorphologic, N.F.,. Suppl.-Bd. 114. 63-88 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山越 隆雄・諏訪 浩: "雲仙普賢岳火砕流堆積斜面における植生回復に伴う降雨流出・土砂流出特性の変化" 砂防学会誌. Vol.51, No.3. 3-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okunishi, Kazuo et al.: "Assessment of hazard potential of debris flows in relation to the reclamation of forests on the foot of volcanoes" Proc.IUFRO Division 8 Conference. 563-568 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥西一夫・諏訪 浩: "火山山麓における災害ポテンシャルの評価" 自然災害科学. Vol.17, No.3. 261-278 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suwa, Hiroshi et al.: "Eruption, Debris Flow and Hydrogeomorphic Condition at Mount Unzen" First International Conference on Debris-Flow Hazard Mitigation, ASCE, Proceedings. 289-298 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suwa, Hiroshi et al.: "Sediment discharge by storm runoff from a creek on Merapi Volcano" Jour.Japan Soc.Erosion Control Engineering. Vol.48. 117-128 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Suwa et al.: "Sediment discharge by storm runoff at volcanic torrents affected by eruption" Zeitschrift fur Geomorphologie, N.F.Suppl.-Bd.114. 63-88 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Suwa: "Disasters due to slope hazards and their lessens (in Japanese)" Communications of the Operations Research Soc.Japan. 43(6). 324-328 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Suwa et al.: "Changes in debris-flow occurrence at the Kamikamihorizawa Gully of Mount Yakedake (in Japanese)" Proc.Meeting of Japan Soc.Erosion Control Engineering. 386-387 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takao Yamakoshi and Hiroshi Suwa: "Responses of surface runoff and sediment discharge to revegetation on the slope of pyroclastic-flow deposits, Mount Unzen, Japan (in Japanese with English abstract)" Jour.Japan Society of Erosion Control Engineering. 51(3). 3-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takao Yamakoshi and Hiroshi Suwa: "Changes in storm runoff and sediment discharge at the slope of pyroclastic-flow deposits of Mount Fugendake in Unzen Mountains (in Japanese)" Proc.Meeting of Japan Soc.Erosion Control Engineering. 188-189 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takao Yamakoshi and Hiroshi Suwa: "Response of surface runoff and sediment discharge to revegetation on the slope of pyroclastic-flow deposits" EOS,Trans.American Geophysical Union. 79(45), Suppl.301 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Okunishi et al.: "Assessment of hazard potential of debris flows in relation to the reclamation of forests on the foot of volcanoes" Proc.IUFRO Division 8 Conference. 563-568 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Okunishi: "Assessment of hazard potential at the foot of volcanoes-A case study : the Kikkakezawa Fan on the southern foot of Mt.Yatsugatake, Japan (in Japanese with English abstract)" Jour.Japan Soc.for Natural Disaster Science. 17(3). 261-275 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenro Nishida, and Hiroshi Suwa et al.: "Change in erosion rate induced by revegetation at Mount Fugendake in Unzen Mountains (in Japanese)" Proc.29th Meeting of Japan Soc.Tree-Planting Engineering. 324-327 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Saito: "Characteristics of groundwater in a mountain slope by snowmelt with rainfall (in Japnese)" Proc.Meeting of Japan Soc.of Glaciology. 106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Suwa et al.: "Eruption, debris flow and hydrogeomorphic Condition at Mount Unzen" First Inter.Conf.on Debris-Flow Hazard Mitigation, ASCE,Proceedings. 289-298 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Suwa et al.: "Sediment discharge by storm runoff from a creek on Merapi Volcano" Jour.Japan Soc.of Erosion Control Engineering. 48(Special Issue). 117-128 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi