• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

コンドライト隕石の母天体進化に関する宇宙化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08454167
研究機関東京都立大学

研究代表者

海老原 充  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (10152000)

キーワードコンドライト質隕石 / 希土類元素 / トリウム / ウラン / 白金族元素 / 母天体 / 熱的履歴
研究概要

本研究課題はコンドライト質隕石がその母天体でそのような熱的な履歴を経てきたかと言うことを、化学組成から考察することを目的とするものである。従来、コンドライト質隕石の分類に岩石学的分類と化学的分類が用いられてきたが、岩石学的分類は隕石の熱変成の程度に基づいて判断されてきたもので、化学組成の情報とは直接関係づけて議論されることはなかった。本研究で注目する元素としては、希土類元素、トリウム、ウラン等の親石元素、白金族元素を中心とする親鉄元素、それに揮発性元素としてハロゲン元素をとりあげた。このうち、はじめの2つのグループはいわゆる難揮発性元素に属し、隕石全岩試料中ではその相対的組成は太陽系の元素組成に等しく、コンドライト隕石の全岩の含有量には全く差が生じない。しかし、隕石構成鉱物間での分布を調べると、熱的変成作用の影響の程度によって大きく異なることが本研究によって明らかにされた。同様の変化は、金属相中の白金族元素の分布においても明らかとなった。このように、本研究ではこれまで隕石の受けた熱的履歴を表すパラメターとして用いられてきた岩石学的変化に対応する化学的変化を始めて明らかにすることができた。同様の変化を、ハロゲン元素の全岩での含有量においても明らかにできるものと考え、研究を進めたが、分析操作の確立に予想以上の期間を要し、最終年度において分析法の確立は達成されたものの、実施料に適用するまでには至らなかった。今度の課題として残された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] P.KONG, M.EBIHARA & X.X1E: "Resvaluation of formation of metal nodules in ordinary chondrites" Meteoritic and Planetary Sciences. 33. 993-998 (1998)

  • [文献書誌] 海老原充: "宇宙の化学-宇宙物質から探る宇宙の姿-" 化学と工業. 51. 1758-1763 (1998)

  • [文献書誌] 海老原充: "宇宙球粒や惑星間塵の分析と化学組成" 地球化学. 32. 185-191 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi