• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

乾燥応答性遺伝子の発現制御因子とシグナル伝達系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08454263
研究機関理化学研究所

研究代表者

篠崎 一雄  理化学研究所, 植物分子生物学研究室, 主任研究員 (20124216)

キーワード乾燥ストレス / 転写制御因子 / 遺伝子発現 / シロイヌナズナ / シス因子 / MYB / MYC
研究概要

乾燥ストレスによって誘導されるrd22遺伝子とrd29遺伝子の転写開始領域をトランスジェニック植物実験系を用いて解析し、rd22遺伝子に関しては67塩基の領域に、発現制御に関与する領域を同定した。さらにrd29遺伝子に関してはABAによらない発現に関与するシス因子DREを同定した。本研究では、乾燥ストレスによる発現誘導に関与するそれぞれのシスエレメントに結合するDNA結合タンパク質のcDNAをクローニングしてその転写活性化機構について解析した。
1、rd22遺伝子に関して67塩基の領域のなかにMYB,MYCの結合配列が制御に関与するシス因子であることを明らかにした。さらにrd22遺伝子の発現誘導に関与する67塩基に結合するタンパク質のcDNAをSouthwestern法を用いてクローニングし(rd22BP1)、MYC転写制御因子のDNA結合ドメインと相同性があることを明らかにした。rd22BP1遺伝子は乾燥、ABAにより誘導される。
2、乾燥ストレス誘導性のMYB相同性転写制御因子のATMYB2が乾燥誘導性のMYC相同性転写制御因子のrd22BP1と協調的にrd22遺伝子を転写活性化することを葉肉プロトプラストを用いた一過性発現系を用いて明らかにした。
3、rd29遺伝子の乾燥ストレスによる転写誘導に関与するシスエレメントDREに結合するDNA結合タンパク質のcDNAを酵母のone-hybrid法を用いて2種類クローニングした(DREB1,DREB2)。DREB1遺伝子は低温により誘導され、DREB2は乾燥、塩により誘導されることをノーザン法を用いて明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Hiroshi Abe et al.: "Role of Arabidopsis MYC and MYB Homologs in Droughtand Abscisic Acid-Regulated Gene Expression" The Plant Cell. 9. 1859-1868 (1997)

  • [文献書誌] Kazuo Nakashima et al.: "A nuclear gene,erd1,encoding a chloroplast-targeted C1p protease regulatory subunit homolog is not only induced by water stress but also developmetally up-regulated during senescence in Arabidopsis thaliana" The Plant Journal. 12. 851-861 (1997)

  • [文献書誌] Kazuo Shinozaki et al.: "Gene Expression and Signal Transduction in Water-Stress Response" Plant Physiol.115. 327-334 (1997)

  • [文献書誌] Yoshu Yoshiba et al.: "Regulation of Levels of Proline as an Osmolyte in Plants under Water Stress" Plant Cell Physiol. 38. 1095-1102 (1997)

  • [文献書誌] Kazuo Shinozaki et al.: "Stress Responses of Photosynthetic Organisms" Molecular Responses to Drought Stress, 14 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi