• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

視覚特性に基づいた電子内視鏡画像の画質設計

研究課題

研究課題/領域番号 08455031
研究機関千葉大学

研究代表者

三宅 洋一  千葉大学, 工学部, 教授 (70027895)

研究分担者 津村 徳道  千葉大学, 工学部, 助手 (00272344)
羽石 秀昭  千葉大学, 工学部, 助教授 (20228521)
キーワード大腸粘膜 / 分光反射率 / 内視鏡 / 色再現
研究概要

前年度までに測定,解析した胃粘膜スペクトル解析結果に基づき単板式CCDカメラによる電子内視鏡のモザイクフィルターアレイを設計した.また,光学内視鏡の最適光源設を凸射影法を用いて行った.これらはいづれも胃内視鏡を対象としたものである.
一方、胃粘膜スペクトル測定用に開発した内視鏡分光器を改良して大腸粘膜粘膜スペクトル測定を行った.大腸粘膜スペクトル測定は患者の負担が非常に大きいため測定装置を医師が操作し易くし,短時間で測定が可能なようにシステムを開発した.この内視鏡分光器を用いて国立京都病院内視鏡センターと消化器内科の協力の下で大腸粘膜スペクトル測定を実施した.これらのスペクトルの主成分分析の結果,第1,第2主成分で90数%の分光反射率が記述できることを示した.また,これらの解析結果に基づき宗子内視鏡RGB信号から粘膜各点の分光反射率の推定を行うアルゴリズムを開発した.さらに,大腸粘膜画像を対象として測色的色再現の計算機シミュレーションを行った.この色再現モデルを用いて照明光源,色分解フィルター,CCDの分光感度,ライトガイドファイバーの分光透過率を各種想定したシミュレーション画像を多数作成した.
また,これら電子内視鏡の測色的色再現にvon Kries,Hunt,Fairchildらの色順応,カラーアピアレンスモデルを考慮した色再現アルゴリズム開発も行っている.

研究成果

(2件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 羽石秀昭 山田智子他: "ファイーバースコープ内視鏡の光源分光分布特性の最適設計" 光学. 27.3号. 164-171 (1998)

  • [文献書誌] N.Tsumura et al.: "Color Gamt Mapping based on Mahalanobis Distance for Color Reproduction of Electronic Endoscope" Proc.ISJT/SID's 5th Color Imaging Conf.158-162 (1997)

URL: 

公開日: 1999-12-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi