• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

温度依存性のない超安定光波回路の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08455035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

國分 泰雄  横浜国立大学, 工学部, 教授 (60134839)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード光波回路 / 光導波路 / 温度依存性 / 光路長 / 光路長温度係数 / アサーマル光導波路
研究概要

現状の光回路は光路長が温度に依存して光の位相を温度1℃当りで数波長分も変動させるので,光の位相まで制御した光波回路の実現を困難にしている.この問題を解決するには,光導波路の光路長温度係数を零にしたアサーマル光導波路を用いて,光回路を構成する必要がある.そこで本研究では,報告者らが考案して可視波長帯で実現したアサーマル光導波路を光通信用の赤外波長帯で実現し,さらにこれを用いた温度無依存狭帯域波長フィルタの実現を目的とした.
昨年度は波長1.3μmでのアサーマル光導波路を実現したが,コアにC7059ガラスを用いたために高屈折率差導波路により,単一モード条件によってコア厚が薄く制限され,ファイバとの結合損失が大きくなるという問題があった.またリッジ装荷型構造を用いたために光の横閉じ込めが弱く,曲げ損失等が増大する問題もあった.そこで本年度の研究では,石英系光導波路を用いた矩形埋め込み型アサーマル光導波路を波長1.55μm帯において開発し,それを用いた温度無依存波長フィルタの実証を目指した.
まず,波長1.55μmにおける各導波路材料の屈折率,およびその温度係数の測定を行い,それらのデータをもとにスカラー有限要素法により石英系アサーマル光導波路の設計を行い,その結果を用いて開放型リング共振器の設計,製作を行った.なお,ポリマー材料については,その屈折率を制御して矩形埋め込み型導波路に適用可能にするために,高屈折率であるMMAと低屈折率であるTFMAを共重合させたポリマーを用いた.
そして製作した開放型リング共振器の波長特性を測定したところ理論値通りの特性が得られ,その中心波長の温度依存性を測定した結果,4×10^<-4>nm/K以下にまで低減できた.
この結果,フィルタ中心波長の温度依存性を,従来型石英系波長フィルタの約3%,半導体系波長フィルタの約0.3%にまで低減することに成功した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Y.Kokubun, S.Yoneda, H.Tanaka: "Temperature-independent narrow-band optical filter by an athermal waveguide" IEICE Trans.on Electronics. E-80C,5. 632-639 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hayakawa, S.Asakawa, Y.Kokubun: "ARROW-B type polarization splitter with asymmetric Y-branch fabricated by a self-alignment process" IEEE J.Lightwave Technology. 15,7. 1165-1170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 國分 泰雄: "温度無依存光波回路(解説論文)" 応用物理. 66,9. 933-938 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Gehler, S.Sato, S.T.Chu, Wugen Pan, Y.Kokubun: "Narrowband optical wavelength comb by ARROW-type vertical coupler with thick cavity" Electron.Lett.33,23. 1947-1948 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.T.Chu, W.Pan, S.Sato, T.Maeda, Y.Kokubun, B.Little: "Reduction of Filter Sidelobe Level by an X-crossing Vertical Coupled ARROW Filter" IEEE Photon.Tech.Lett.10,3(掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kokubun, S.Yoneda, S.Matsuura: "Temperature-independent optical filter at 1.55μm wavelength using a silica-based athermal waveguide" Electron.Lett.34,6(掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kokubun, S.Yoneda, H.Tanaka: "Temperature-independent narrow-band optical filter by an athermal waveguide" IEICE Trans.on Electronics. Vol.E-80C,No.5. 632-639 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hayakawa, S.Asakawa, Y.Kokubun: "ARROW-B type polarization splitter with asymmetric Y-branch fabricated by a self-alignment process" IEEE J.Lightwave Technology. Vol.15, No.7. 1165-1170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Kokubun: "Temperature independent lightwave devices (invited paper, in japanese)" OYO BUTURI. Vol.66, No.9. 933-938 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Gehler, S.Sato, S.T.Chu, Wugen Pan, Y.Kokubun: "Eletron.Lett" Narrowband optical wavelength comb by ARROW-type vertical coupler with thick cavity. Vol.33, No.23. 1947-1948 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.T.Chu, W.Pan, S.Sato, T.Maeda, Y.Kokubun, B.Little: "Reduction of Filter Sidelobe Level by an X-crossing Vertical Coupled ARROW Filter" IEEE Photon.Tech.Lett.Vol.10, No.3 (to be published in March). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Kokubun, S.Yoneda, S.Matsuura: "Temperature-independent optical filter at 1.55 mum wavelength using a silica-based athermal waveguide" Electron.Lett. Vol.34, No.6 (to be pulished in March). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi