• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

固一気二相流衝撃波管による二相流中の衝撃波構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08455094
研究種目

基盤研究(B)

研究機関青山学院大学

研究代表者

林 光一  青山学院大学, 理工学部, 教授 (60156437)

研究分担者 松浦 健児  青山学院大学, 理工学部, 助手 (70082823)
斎田 暢三  青山学院大学, 理工学部, 教授 (30082770)
キーワード二相流 / 衝撃波管 / 反応性粒子
研究概要

新しく性能の良い二相衝撃波管を製作した。この新しい衝撃波管は、縦型にも横型にも使用でき、個体粒子だけでなく液体スプレーと衝撃波との干渉などの問題も実験出来るように工夫されている。特に、固気二相流の実験で使うように衝撃波管を縦型に使用するだけでなく、堆積された固体相上を伝播する衝撃波の問題も実験出来るように設計されている。
本年度はこの二相衝撃波管の製作に手間取り、性能試験を始めたばかりなので、論文になるような結果はまだ見いだせていない。現在までのところ、設計された衝撃波管は当初の性能を得られているので、本実験での成果に期待している。シュリーレンシステムを可視化手法の一つとして用いる予定であるが、二相の部分を除いて可視化が良好であることが確認できた。
実験で得られたデータを数値解析的に処理し、オイラー型二相方程式を用いて、行われた実験のシミュレーションを行う予定であるが、プログラムは概ね開発出来、実験と比較することによって開発されたプログラムの精度を確認する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 菱田学、藤原俊隆、林光一: "パルスジェット燃焼における火炎構造とその挙動" 燃焼の科学と技術. 3. 111-120 (1995)

  • [文献書誌] 牧田光正、林光一、藤原俊隆: "燃焼噴霧における燃料粒子の挙動の数値解析" 日本航空宇宙学会誌. 43. 390-399 (1995)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi