• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

高温超伝導浮上系の動的実用解析と非線形制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08455110
研究機関群馬大学

研究代表者

長屋 幸助  群馬大学, 工学部, 教授 (70007186)

キーワード高温超電導 / 非線形 / パルスモータ / 振動制御 / 磁気浮上 / 永久磁石 / 最適制御
研究概要

本研究は昨年までに、高温超電導浮上体の非線形復元力を求める理論計算式を導出し、それをを適当なモデリングにより簡単化する方法を示すとともに非線形性を考慮した周重み付き最適フィードバック制御の方法を開発した。
また、上記の非線形性を考慮したモデリングの方法を用いて高温超電導浮上ラジアル・スラスト軸受の制御法を検討した。本年度はそれらの研究をさらに発展させ、高温超電導浮上パルスモータの開発を行った。その具体的内容を列記すると
(1) 比較的小さな超電導体一個を軸下端に取り付け、上端を永久磁石で支持する方法を提案した。この方法の特徴は軸方向を超電導体のピン留め力で安定化し、軸直角方向は永久磁石の吸引力で安定化させている。
(2) 円周方向に鉄片を有するロータ円板を浮上軸に取り付け、その直下に電磁石を6個配置し、鉄片と磁石間の吸引力で、軸の振動を安定化させることにより、無制御で安定に回転するパルスモータの駆動方法を開発した。
(3) 上記の電磁石に、振動制御の電流を印可することにより、さらに振動を低減することを考え、その制御法として、ロータ円板の変位をを評価関数とし、それを最小とするような最適制御法を与えた。
(4) 上記の実験を行い、浮上システム、モータシステム、振動制御法等が妥当であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 長屋幸助: "高温超電導浮上系の非線形振動制御" 日本機械学会論文集. 64-623. 2520-2527 (1998)

  • [文献書誌] K.NAGAYA: "Control of High-Tc Superconducting Rodial Bearings" Sdudies of Applied Electromagnetics and Mechanics. 13. 693-696 (1998)

  • [文献書誌] K.NAGAYA: "Control of Flywheel System with High-Tc Superlonducting Bearings" Int.Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics. 10-2(掲載決定). (1999)

  • [文献書誌] 長屋幸助: "非接触高温超電導パルスモータの開発" 日本機械学会論文集. 65(掲載決定). (1999)

  • [文献書誌] 長屋幸助: "非接触高温超電導モータの制御" 日本機械学会 D&D'98講演論文集. Vol.A. 277-282 (1998)

  • [文献書誌] K.NAGAYA: "High Tc Superconducting Pulse motor without contacts" The Second Japanese-Romanian Joint Seminaron Applied Electromagnetics and Mechanics. 40 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi