研究分担者 |
但馬 文昭 横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授 (10236523)
福田 幸男 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (00111641)
森本 茂 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (70119858)
高田 一 横浜国立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20154792)
|
研究概要 |
工作機械のハンドルを構成している円筒状の物体の把握し易さおよびフライス盤の操作性および手動位置決め特性と感性との関係を調べ,以下のような結果を得た。 1.円筒の把握し易やすさは,成人では30〜40mmであり,成人の場合には円筒の大きさに余り依存しないが,12才以下では明確な依存性を示すことがわかった。 2.負荷速度が早くなるに従って,発揮力が増加し,それを保持できる円筒径は細くなった。この結果は物体を保持するまでの筋電の積分時間と対応する事がわかった。 3.円筒の握りやすさは,握り時の負荷が増すと大きくなり,これは掌に形成される,親指-人差し指間のアーチから手の平のアーチへと移行するためであることを明らかにした。 4.フライス盤操作時における手の感覚量とハンドルの操作では,ハンドル径が大きいほど握りやすい径も大きくなるが,その傾向はハンドルを回転させない場合に比べ,ハンドルを回転させた場合の方が顕著であった.ハンドルを手で握った場合,重力方向と回転方向とが一致した方向の手が先に対応して最初トルクを発生し,反対側の手はこれより少し遅れて,重力に逆らう形で反対側の手のトルクが加わることがわかった。 5.フライス盤のハンドルは,直径150mm前後の径のものを最も操作しにくいと評価し,これより小さい径のハンドルは片手で,これより大きい径のハンドルは両手で操作し共に操作しやすいと評価した。また,操作しやすいハンドルは所定の操作を行う時間も短いことが分かった。なお,主な備品であるデータレコーダは筋電の解析及びハンドル操作時の情報の記録に,高速度ビデオカメラはハンドルの操作および工具の加工部の解析に使用した。
|