• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

超伝導マグネットのクエンチ時における冷媒液体の電気絶縁破壊機構と耐電圧評価

研究課題

研究課題/領域番号 08455136
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関九州大学

研究代表者

原 雅則  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 教授 (30039127)

研究分担者 今坂 公宣  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助手 (40264072)
末廣 純也  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助教授 (70206382)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード超伝導マグネット / クエンチ / 絶縁設計 / 冷媒液体 / 熱気泡 / グレディエント力 / 面積効果 / 浸漬冷却
研究概要

本研究は、超伝導コイルを検討対象として、それがクエンチを起こしたときのコイルの温度上昇と主冷媒である液体窒素と液体ヘリウムの高電界下における沸騰現象を調べ、このような環境下における冷媒の破壊機構と耐電圧特性を解明するとともに、絶縁劣化機構の解明と耐電圧向上法を見いだして、超伝導コイルの電気絶縁技術の確立と絶縁信頼性向上を目的としている。得られた主な研究成果を下記にまとめる。
1.浸漬冷却超伝導コイルの電気絶縁設計法
浸漬冷却超伝導コイルの電気絶縁設計法を提案し、小型SMESに適用して検討した。その結果、絶縁距離に影響する主要なパラメータとしては、クエンチ保護回路を動作させるまでの遅れ時間、コイルの初期電流、インダクタンス、及び導体の形状と寸法であることがわかった。
2.クエンチ時の冷媒中における気泡挙動
高電界下の気泡挙動を理論と実験により調べた。その結果、気泡に作用する力はグレディエント力が支配的となることを示し、クエンチ時の冷媒の流通確保には、ギャップ長の設定に注意しなければならないことがわかった。
3.破壊統計現象
液体窒素と液体ヘリウム(超流動を含む)の破壊統計を調べ、破壊統計は弱点破壊のワイブル分布に従うことを示した。また破壊特性に対するサイズ効果は面積効果として現れることを明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 末廣 純也: "飽和超流動ヘリウム中の絶縁破壊特性に及ぼす液体温度と電極サイズの影響" 電気学会論文誌A. 117・7. 691-696 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松浦 俊輔: "液体窒素中の気泡運動に対するギャップ長の影響に関する理論的検討" 電気学会論文誌A. 117・8. 881-888 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高野 浩二: "液体窒素中の熱気泡トリガー絶縁破壊に与える絶縁フィルムの影響" 電気学会論文誌A. 117・10. 1026-1033 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 見山 雅英: "超伝導コイルのクエンチ等価環境下における常温ヘリウムガスの短ギャップ絶縁破壊特性" 電気学会論文誌A. 116・7. 628-634 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Suehiro: "Size Effect and Statistical Characteristics of dc and Pulsed Brekdown of Liquid Helium" IEEE Trans.on DEI. 3・4. 82-89 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Z.C.Wang: "Bubble Behavior and Breakdown characteristics in LHe under Simulaating Quench Condition of S.C.Magnet" Trans.IEEE of japan. 116・10. 873-880 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Suehiro: "Influence of Temperature and Electrode Size on Breakdown Characteristics in Saturated Superfluid Helium" T.IEE Japan. Vol.117-A,No.7. 691-696 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Matsuura: "Analytical Study on Influence of Gap Geometry upon Behavior of Thermally-Induced Bubble in Liquid Nitrogen" T.IEE Japan. Vol.117-A,No.8. 881-888 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Takano: "Effect of a Thin Insulation Film on Thermal Bubble-Triggered Breakdown Phenomena in Liquid Nitrogen" T.IEE of Japan. Vol.117-A,No.10. 1026-1033 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Miyama: "Short Gap Breakdown Characterisitics of Helium Gas at Room Temperature under Equivalent Condition of Superconducting Coil Quenching" Trans.IEE of Japan. Vol.116-A,No.7. 628-634 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Suehiro: "Size Effect and Statistical Characteristics of dc and Pulsed Breakdown of Liquid Helium" IEEE Trans.on DEI. Vol.3, No.4. 507-514 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Z.C.Wang: "Bubble Behavior and Breakdown Characteristics in LHe under Simulating Quench Condition of S.C.Magnet" Trans.IEE of Japan. Vol.116-A,No.10. 873-880 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi