研究課題/領域番号 |
08455169
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報通信工学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
川上 彰二郎 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (10006223)
|
研究分担者 |
佐藤 尚 東北大学, 電気通信研究所, 助手 (30261572)
花泉 修 東北大学, 工学部, 助教授 (80183911)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
キーワード | 偏波コントローラ / 回転波長板 / 半導体光増幅器 / 液晶 / ハイブリッド集積 / 有機光導波路 |
研究概要 |
(1)面型液晶偏波制御素子の高速化及び半導体光アンプへの応用 従来研究を進めていた面型の液晶偏波制御素子について、動作速度の改善をねらって、駆動電圧の高電圧化、強誘電性液晶の使用を独立に試行した。その結果、どちらも高速動作(以前のおよそ9倍)は確認されたが、高電圧化によるもが応答の正確さに優れていた。また、半導体光アンプに前年度開発した偏波面安定化システムを組み合わせることで半導体光アンプの偏波無依存化を実現した。このときの入出力ゲインは、注入電流70mAにおいて、4.8dBであった。 ポリマー導波路と液晶の複合集積 ポリマーに代表される有機系の光導波路は一般的な石英系導波路と比べて作成が安易であり、液晶と組み合わせることで、偏波変換・スイッチング・分岐/合波などの機能を持つ素子を高いコストパフォーマンスで実現できる可能性がある。本年度は、導波路内部に10μmのスケールの空洞を形成し、その空洞に液晶を閉じこめるプロセスを新しく確立した。その上で実際に素子の作成を行った。その結果、導波路と液晶を組み合わせた素子が偏波制御機能をもちうることを確認した。
|