• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

河川後背沼地の復元とその多目的利用に関する基礎的研究及びデザイン手法

研究課題

研究課題/領域番号 08455239
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京工業大学

研究代表者

中村 良夫  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (70010783)

研究分担者 橋本 健一  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助手 (30262273)
キーワード河川 / 沼 / 後背沼地 / 景観 / 地形 / 地名 / 集落 / 近自然工法
研究概要

1.水辺空間イメージの抽出:研究対象地において,明治40〜現在までの地形図を収集,郷土資料を参考にして,地域の地勢状況を把握するとともに集落分布,成立時期を明確にした.更に,同期における小字地名,行政地名,地域呼称の分布及び変容を取りまとめ,地域において把握されている沼領域,河川領域の明確化を図った.
2.沼空間における自然空間の様態と人間活動との繋がり:対象地区住民7名に対するヒアリング結果を地域資料と共にとりまとめ,過去の沼空間における自然空間の様態や,沼に関連する人間活動の様態を明らかにした.これらの分布を地図上で捉え,地勢と人間活動との関係を考察した.
3.沼辺空間の後背都市との繋がり:隣接する都市と沼との産業的関係を,対象地区住民に対するヒアリングの他,現地調査や商工業資料の通事的変容調査の結果を併せて,考察した.
4.成果の取りまとめ:上記1〜3の項目に関して考察を行い,地勢環境-自然環境-地域環境認識-人間活動の一連の繋がりとして捉え,取りまとめた.結果については,1997年度土木学会環境システム研究に投稿予定である.
5.近自然工法を用いた沼復元のための基礎調査:湿地帯の現況調査に関して,新潟県阿賀野川流域,北海道石狩地方における現地予備調査を行った.同調査結果については,次年度以降の調査研究課題に反映させ,取りまとめる予定である.

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi