• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

軟接鉄骨架構の耐震性能の定量化

研究課題

研究課題/領域番号 08455245
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関千葉大学

研究代表者

高梨 晃一  千葉大学, 工学部, 教授 (60013124)

研究分担者 付 功義  千葉大学, 工学部, 助手 (70292662)
高橋 徹  千葉大学, 工学部, 助教授 (10226855)
森田 耕次  千葉大学, 工学部, 教授 (20057227)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード綱構造 / 半綱接合 / 耐震性能 / 塑性変形 / 破断 / エネルギー吸収 / 繰り返し裁荷実験 / 架構の組合せ
研究概要

阪神・淡路大震災では、剛接合された柱・梁接合部に破断を含む多くの被害を生じた。その原因の一つに、損傷が生じる可能性のある部位が柱・梁接合部付近に限られる設計法が一般的になってきていることが挙げられる。地震荷重のようにその大きさが前もって確定的に予測できない場合には、予想以上の大きな荷重に対して骨組の倒壊を回避できるように、エネルギー吸収可能な各種の部位を設置しておき、過度にもたらされたエネルギーは、そこで吸収できるようにしておく必要がある。本研究で対象とする半剛接接合も、エネルギー吸収部位として利用できる。本研究では、基本的な半剛接接合を選び、載荷実験によって力-変形関係を求め、その基本的な力学的性状を把握した。この結果をもとに、骨組の地震応答解析でも使用可能な数式モデルを設定した。次に、これを用いて地震応答解析を行って応答性状を調査した。
半剛接接合を有する骨組は水平方向の剛性が不足し、応答変位が大きくなる可能性がある。それ故、半剛接接合でエネルギー吸収すると同時に、筋違などを併用することによって水平応答変位を抑制する必要がある。本研究では、単純化された剛柱門型ラーメンを実験モデルとして選び、耐震要素として仮想筋かいを加え、スプリットティー接合とアングル接合の2種類の半剛接合部に対する梁の軸変動力の影響を調べた。地震応答実験に先立ち、静的実験を用いて半剛接合部の復元力履歴に対する一定軸力の影響を調べ、その後、部分構造方を用いたハイブリッド地震応答実験手法を1層門型ラーメンモデルに適用して、オンライン地震応答実験を実行した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 高梨 晃一: "Seismic diagnosis for rehabilitation and upgrading of steel gymnasiums" Emgomeeromg Structures. Vol.20,4-6. 533-539 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高梨 晃一: "軸力変動を受ける半剛接合挙動の骨組地震応答に及ぼす影響" 構造工学論文集. Vol.44B. 477-482 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高梨 晃一: "Non-linear analysis on the seismic behavior of frames with semi-rigid connections" Proc.of 5th.Int.Colloq.on Stability and Ductility of Steel Structure. Vol.2. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高梨 晃一: "鋼構造半剛接骨組の地震応答解析" 日本建築学会大会学術講演梗概集. Vol.C-1. 817-818 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森田 耕次: "コンクリート充填円形鋼管柱-鉄骨梁フランジ接合部の局部引張耐力に関する研究" 日本建築学会構造系論文集. No.504. 107-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋 徹: "積雪荷重の推移過程モデルに関する一考察" 構造工学論文集. Vol.44B. 107-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takanashi, Koichi: "Seismic diagnosis for rehabilitation and upgrading of steel gymnasiums" Engineering Structures. Vol.20, No.4-6. 533-539 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takanashi, Koichi: "Effects of behavior of semi-rigid connections with varying axial force on earthquake response of frames" Journal of Structural Engineering. Vol.44B. 477-482 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takanashi, Koichi: "Seismic behavior of frames with semi-rigid connection" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting AIJ. Vol.C-1. 817-818 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takanashi, Koichi: "Non-linear analysis on the seismic behavior of frames with semi-rigid connections" Proc.of 5th.International Colloquium on Stability and Ductility of Steel Structure. Vol.2. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morita, Koji: "Local tensile strengths of connection between steel beam flange and concrete-filled circular tube column" Journal of Structural and Construction Engineering. No.504. 119-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, Toru: "A study on transition process model of snow load" Journal of Structural Engineering. Vol.44B. 107-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi