• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

劣化型挙動を示す柱・はり接合部を有する鋼骨組構造物の耐震特性

研究課題

研究課題/領域番号 08455254
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関京都大学

研究代表者

辻 文三  京都大学, 工学研究科, 教授 (70031101)

研究分担者 吹田 啓一郎  京都大学, 工学研究科, 助手 (70206374)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード鋼構造 / 柱・梁接合部 / 劣化特性 / 載荷実験 / 梁端部破断 / 崩壊特性 / 比例載荷
研究概要

本研究の目的は、兵庫県南部地震における鋼構造物の被害の特長のひとつである、柱・梁接合部における梁端溶接の早期破壊現象の把握と、破断劣化挙動が鋼架構の地震時挙動に及ぼす影響について実験的・解析的に解明しようとするものである。研究は、(1)接合部分について、ひずみ速度、塑性ひずみ履歴、溶接部欠陥の破断性状に及ぼす影響を実験的に明らかにするものと、(2)H形鋼を用いた2層1スパン鋼骨組について、梁端溶接部欠陥の有無が変形性能に及ぼす影響を載荷実験により追求し、(3)材端部をモデル化した解析的研究により破断現象を含む骨組挙動を解明しようとするものからなる。
接合部の実験では、用いた鋼材の材料特性が良好であったこと、小型模型を用いていることから、予ひずみや載荷速度の破断靱性に及ぼす影響は顕著には現れなかった。2層1スパン骨組を用いた、静的水平力載荷実験では、新たなパソコン制御による実験システムの開発に若干の時間を要したが、結果としては劣化域を含めて各層の層せん断力の割合を一定に保つ実験が実施できた。接合部に欠陥を有する架構では破断や緩やかに進行し、欠陥の無い場合には変形能力は大きいが急速に破断すること、片フランジが破断しても、ウエブに亀裂が進展しなければ、かなりの曲げモーメントを伝達可能であることが分かった。解析的研究では、材端部のフランジの応力状態を1〜3軸状態の領域に分割したモデルに破断条件を導入することにより、定性的に架構の破断現象を含む挙動を追跡できることが分かった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Tsuji Bunzo: "Ultimate Strength and Collapse Mechanism of Composite Frames under Seismic Loading"IABSE Symposium Kobe. 813-818 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Suita and T.Tamura: "Dynamic loading test of pre-strained welding part of steel beam-to-colurn connections,"Journal of Constructional Steel. Vol.6. 151-158 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西野孝仁、辻文三: "二点補剛された圧縮材の座屈後挙動と補剛材の塑性化"日本建築学会大会学術講演梗概集. C-1. 655-656 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西川大介、辻文三: "圧縮材と補剛材からなるサブ構造システムの座屈挙動"日本建築学会大会学術講演梗概集. C-1. 657-658 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻文三: "水平荷重を受ける合成骨組架構の終局強度と崩壊機構"日本建築学会大会学術講演梗概集. C-1. 1075-1076 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吹田啓一郎、森田周平: "ひずみ速度効果を考慮した鋼構造架構の動的応答解析"日本建築学会大会学術講演梗概集. C-1. 945-946 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuji Bunzo: "Ultimate Strength and Collapse Mechanism of Composite Frames under Seismic Loading"IABSE Symposium Kobe. 813-818 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Suita and T.Tamura: "Dynamic loading test of pre-strained welding part of steel beam-to-Column connections"Journal of Constructional Steel, JSSC. Vol.6. 151-158 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Tamura, K.Suita and B.Tsuji: "Dynamic tesi on the welding of steel beam-to-column connections"Summaries of technical part papers of annual meeting AIJ. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Suita and M.Tada: "Full-scale Tests to Determine Plastic Rotation Capacity of Steel Wide-flange Beams Connected with Square Tube Columns"Proceeding on Welded Construction in Seismic Areas, ICWCSA, Hawaii. 289-301 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.Tsuji and T.Nishino: "Post-buckling Strength of Compression Members with Elastic Plastic Lateral Bracing"Proceedings of the 5th International Colloquium on Stability and Ductility of Steel Structures. 515-522 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi