研究課題/領域番号 |
08455265
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
安達 洋 日本大学, 理工学部, 教授 (40059928)
|
研究分担者 |
森泉 和人 日本大学, 理工学部, 助手 (80277384)
中西 三和 日本大学, 理工学部, 専任講師 (40147690)
白井 伸明 日本大学, 理工学部, 助教授 (90060144)
青山 博之 青山研究室一級建築士事務所, 代表
|
キーワード | 鉄筋コンクリート / 変形性能 / 弾塑性応答解析 / せん断変形挙動 / 部材モデル / エネルギー吸収部材 / ダンパー / サブストラクチャオンライン応答実験 |
研究概要 |
当該年度の研究目標と、その実績を項目ごとに整理した。 1.研究目標I:エネルギー吸収部材(ダンパーブレース)を組込んだ鉄筋コンクリート(RC)構造物を対象に、既成の汎用プログラム(立体骨組の弾塑性応答解析)の有用性を確認すること。 (1)ねじれを生ずる実大RC骨組の振動台実験結果との比較により、その適用性を確認した。 (2)耐震補強としてダンパーブレースを組込んだ中低層RC骨組を対象に解析を行い、応答性状とダンパーの有効性をケーススタディした。 2.研究目標II:せん断変形挙動を的確に再現可能な部材モデルの構築を行うこと。 (1)RC造部材を対象に開発したせん断変形挙動を考慮した部材モデルの開発を内容とするこれまでの研究成果を世界地震工学会議で発表した。さらに、適用範囲の広いモデルとするために、せん断変形挙動が卓越するRC造耐震壁に適用し改良を試みている。 3.研究目標III:エネルギー吸収部材を組み込んだRC構造物のサブストラクチャオンライン応答実験を実施すること。 (1)サブストラクチャオンライン応答実験システムの妥当性を検証するために、鉄骨造骨組のオンライン応答実験を実施した。 (2)サブストラクチャオンライン応答実験の基本となるダンパーを組み込んだRC骨組のオンライン応答実験を実施した。 (3)RC骨組を数学モデル、ダンパーを実験モデルとしたサブストラクチャオンライン応答実験を実施した。
|