研究課題/領域番号 |
08455270
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
古賀 靖子 九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授 (60225399)
|
研究分担者 |
古城 真也 西日本技術開発株式会社, 建築部, 研究員
中村 洋 高知女子大学, 生活科学部, 教授 (10024209)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | 昼光 / 日射 / 照度 / 放射照度 / 天空輝度 / 天空放射輝度 / CIE標準晴天空 / CIE標準曇天空 |
研究概要 |
昼光と日射の実測データは、取得時の天空状態によって分類・整理され、検討されるのが合理的である。本研究の目的は、昼光と日射の測定に関し、必要最小項目のデータを収集している場合にも適用可能な天空状態の簡易推定法を確立することである。研究成果の概要は以下である。 (1) 照度の実測値による天空状態の推定 CIE(国際照明委員会)が推奨する晴天空と曇天空の輝度分布の標準から、天頂輝度の太陽高度に関する推定式と共に、晴天空と曇天空の全天空照度、及び、4方位の鉛直面天空照度を計算で求めることができる。また、これらに対応する値は、全天空照度、4方位に面する鉛直面グローバル照度、直射照度、天頂輝度の実測データから求められる。よって、CIE標準天空による値に対するCIE標準天空による値と実測値による値との差について、3つに大別した天空状態を示す限界を決定した。 (2) 放射照度の実測値による天空状態の推定 2つのCIE標準天空との相関より、晴天空から曇天空まで並べた天空輝度分布の実測データに対応し、最も適切な昼光の天空指標として正規化グローバル照度(無次元グローバル照度すなわち大気圏外法線直射照度で無次元化した水平面グローバル照度を、晴天空の無次元グローバル照度を基準として正規化したもの)が提案されている。本研究では、天空輝度分布と対応させて、天空放射輝度分布の実測データを太陽高度別に晴天空から曇天空まで並べ、これに対応する放射の天空指標を検討した。すなわち、大気圏外法線直射放射照度で無次元化した無次元グローバル放射照度について、4つに大別した天空状態を示す範囲を決定した。
|