• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

20面体クラスター合金の磁性と構造

研究課題

研究課題/領域番号 08455287
研究機関東北大学

研究代表者

深道 和明  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00005969)

研究分担者 藤田 麻哉  日本学術振興会, 特別研究員
松原 英一郎  京都大学, 工学部, 助教授 (90173864)
早稲田 嘉夫  東北大学, 素材工学研究所, 教授 (00006058)
キーワード20面体クラスター / スピンの揺らぎ / メタ磁性 / 磁気体積効果 / 反強磁性 / 電気抵抗率 / 比熱
研究概要

20面体クラスターを含む3d遷移金属を主体としたアモルファスおよび結晶合金のスピンの揺らぎ、磁気体積効果、メタ磁性転移などに関係する磁気的性質を系統的に研究し本年度は以下の結果を得た。
(1)La(Ni_xAl_1-_x)_<13>アモルファス合金のスピンの揺らぎに関する研究
この合金の強磁性は組成に敏感で、x=0.90〜0.95の範囲の磁性の弱い範囲で実験した結果、キュリー温度近傍で磁化の2乗が温度の4/3に比例して変化することや、常磁性領域でスピンの揺らぎに起因する正の熱膨張が確認されるなどスピンの揺らぎに関する典型的な現象が確認された。
(2)La(Fe_xSi_1-_x)_<13>
この結晶は基底状態で強磁性であるが、x=0.86,0.88の試料は常磁性温度領域においてメタ磁性転移を数Tの磁場範囲内で引き起こすことが明らかになった。この転移に関連し、常磁性領域および転移時に巨大な体積膨張を引き起こすことが確認された。
(3)La(Fe_<0.875>Al_<0.125>)_<13>
この合金は基底状態で反強磁性であるが、約3Tの磁場かで温度の上昇と共に反強磁性→強磁性→反強磁性→常磁性を引き起こす。その転移に付随して、体積、電気抵抗率、比熱の異常が観則された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Fukamichi: "Pressure Effect on the Magnetic properties of Amorphous La(Fe_xAl_1-_x)_<13> Alloys Composed of lcosahedral Clusters" J.Phys.Condens.Matter. 9. 6069-6083 (1997)

  • [文献書誌] A.Fujita: "Spin Fluctuations and Thermal Expansion of La(Ni_xAl_1-_x)_<13> Amorphous Alloys" J.Appl.Phys.(印刷中).

  • [文献書誌] Y.Akamatsu: "Itinerant-Electron Metamagnetic Transition in Antiferromagnetic La(Fe_<0.875>Al_<0.125>)_<13> Compound" Phys.Rev.B. (印刷中).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi