• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

有機チオールの単分子膜を用いる電極の機能化

研究課題

研究課題/領域番号 08455397
研究機関大阪大学

研究代表者

桑畑 進  大阪大学, 工学部, 助教授 (40186565)

研究分担者 米山 宏  大阪大学, 工学部, 教授 (80029082)
キーワード自己集合単分子膜 / チオール誘導体 / マイクロ電極集合体 / 機能性電極 / バイオセンサー / コレステロール / 尿酸
研究概要

I チオール自己集合膜の脱離によるマイクロ電極集合体の調製
ヘキサデカンチオールの自己集合単分子膜を被覆した金電極を,シアン化ナトリウム水溶液に浸漬するとにより,単分子膜の欠陥部位からチオールの脱離がおこり,脱離した部分がマイクロ電極として働くことによって電極全体としてマイクロ電極集合体として機能することを見出した。その電気化学特性を,電極の調製条件を関数として詳細に調べた。
II 機能性を有するチオール自己集合膜の電気化学特性
末端にレドックス部位を有するチオールの自己集合単分子膜を被覆した電極の電気化学特性は,通常の機能性電極とは異なった特異的な反応を示す。この現象は,レドックス部位が高密度に存在し,電荷の変化に対する電荷補償イオンの追随の様式が通常の電極反応とは異なるためであることを理論的に証明し,かつその理論が実験的に求められた測定結果と一致するものであることを立証した。
III チオール自己集合膜への酵素の導入とバイオセンサーへの応用
グルタルアルデヒドを架橋剤に用いることにより,末端にアミノ基を有するチオールの自己集合膜を被覆した電極に,種々の酵素を固定出来ることを見出した。この方法により調製したコレステロールオキシダーゼおよび尿酸オキシダーゼを固定した電極が,それぞれコレステロールセンサーならびに尿酸センサーとして機能することを明らかにし,そのセンサー特性を詳細に調べた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M.Ohtani, et al.: "Preparation of a microelectrode array using desorption of a self-assembled monolayer of hexadecylthiolate on a gold electrode in cyanide solution" Journal of Electroanalytical Chemistry. 429(1). 75-80 (1997)

  • [文献書誌] M.Ohtani, et al.: "Voltammetric response accompanied by inclusion of ion pairs and triple ion formation of electrodes coated with an electroactive monolayer film" Analytical Chemistry. 69(6). 1045-1053 (1997)

  • [文献書誌] T.Nakaminami, et al.: "Electrochemical oxidation of cholesterol catalyzed by cholesterol oxidase with use of an artificial electron medeator" Analytical Chemistry. 69(13). 2367-2372 (1997)

  • [文献書誌] S.Kuwabata, et al.: "Preparation and properties of amperometric uric acid sensors" Sensors and Actuators B. (印刷中). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi