• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

エアロブレーキ衛星の超高速空力特性シミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08455467
研究機関宇宙科学研究所

研究代表者

安部 隆士  宇宙科学研究所, 宇宙輸送研究系, 教授 (60114849)

研究分担者 藤田 和央  宇宙科学研究所, 宇宙輸送研究系, 助手 (90281584)
キーワードエアロブレーキ / 超並列計算機 / 希薄流 / DSMC
研究概要

Monte Carlo 直性(DSMC)シミュレーション法による宇宙機の希薄大気中での空力特性を高速で行うため、超並列計算機によるシミュレータの可能性を検討し、専用の処理システムをハードウエアとして構築するため、概念設計が行われた。この処理系は、CPUの代わりにDPU(Distributed Processing Unit)を採用しており、演算はパイプライン方式で行われる。さらに、処理系自体を並列化することが可能である。本年度は、処理系1ユニットの試作を行い、初期の演算機能を持つことを確認した。20MHZのクロックで約0.3GFLOPSの演算が可能である。演算性能はクロックと共に向上するが、さらに高速化するためには専用のIC化する必要があることが分かっている。また、ホスト計算機とのIFの高速化が必要である。
また、派生的成果ではあるが、このような高速処理系は、他の流体シミュレーションスキーム(LBE法)にも応用可能であることが判明しており、概念設計が行われた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Abe,and K.Funcbiki: "Development of computing hardware specialized for DSMC" 21th International Symposium on Rarefied Gas Dynomics. (1998)

  • [文献書誌] T.Abe: "Derivation of the Lattice Boltzmarn Method by Means of the Discrete Ordinate Method for the Boltzmann Equation" Journal of computational Physics. 131. 241-246 (1997)

  • [文献書誌] K.Fujita,and T.Abe: "SPRADIAN,Structured Package for Radiation Analysis:Theory and Application" ISAS Report No.669. (1997)

  • [文献書誌] K.Fujita, T.Abe, and K.Suzuki: "Air Radiation Analysis of a Superorbital Reentry Vehicle" AIAA paper 97-2561. (1997)

  • [文献書誌] K.Suzuki, H.Kubota, K.Fujita, and T.Abe: "Chemical Nonequilibrium Ablation Analysis of MUSES-C Super-orbital Reentry capsule" AIAA paper 97-2481. (1997)

  • [文献書誌] T.Abe, M.Akisue, T.Hinada,and M.Kimura: "Aerobrake effect on PLANET-B Spacecraft during low-altitude passage through Mars atmosphere" AIAA paper 97-2545. (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2013-12-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi