• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

有用土壌微生物の二重共生による根粒着生植物の生育増進とその機構解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08456040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉田 重方  名古屋大学, 農学部, 教授 (20023450)

研究分担者 江沢 辰広  名古屋大学, 農学部, 助手 (40273213)
田代 亨  三重大学, 生物資源学部, 教授 (00109315)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードマメ科植物 / 根粒着生 / 窒素固定 / 根粒菌 / モミガラくん炭 / ダイズ / 窒素 / リン
研究概要

マメ科根粒菌とAM菌根菌の2重共生した植物の生育収量の増進に対する2重共生効果を解析し、その機能発現要因を明らかにした。
1. 無施肥条件下で栽培した根粒着生ダイズの生育収量は根粒非着生ダイズのものに比べて顕著に高く、根粒菌感染効果が菌根菌感染効果を凌驚していた。
2. 根域の拡大を制限した根粒着生ダイズの生育や窒素固定能は根域制限の強いものほど低下したが、単位根粒重当りの窒素固定活性は逆に高まった。
3. 土壌中の菌根菌フローラは作付植物の肥培管理によって変動し、畑地ではGlomus ambisporum、草地ではAcaulosporumが優占菌種となり、またスイートコーンを前作としたときに後作植物の菌根菌感染率が顕著に高まることを認めた。
4. 無機性の土壌物理性改良資材の施用は菌根菌感染率を高め、その中でもモミガラくん炭の施用効果は顕著であった。
5. モミガラくん炭の施用によりダイズの根粒着生や共生窒素固定能が高まり、その効果は施肥水準の低いものほど明確に発現した。
6. 以上の結果から、根粒菌と菌根菌は競合することなく、協調して作物の生育や収量増進に働いていることが明らかにできた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 吉田 重方: "ルーピン植物体における粗アルカロイドの集積と根粒着生との関係" 日本草地学会誌. (印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田 重方: "マメ科根粒菌によるビタミンB_<12>活性物質の生成と根粒着生植物体中のビタミンB_<12>活性物質の存在" 日本土壌肥料学雑誌. 69・5. 435-444 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田 重方: "ビタミンB_<12>エンリッチ野菜の生産についての一考察" 農業および園芸. 73・8. 903-909 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鬼頭 誠: "エダマメの生育に及ぼす植物茎葉残渣マルチの影響" 日本土壌肥料学雑誌. 67・1. 40-48 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大橋 祥範: "ダイズに対するモミガラくん炭の施用効果の解析" 日本土壌肥料学会講演要旨集. 44. 185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] EZAWA,T.: "Comparison of Phosphatase localization in the intraradical hyphae of arbuscular mycorrhizal fungi,Glomus spp and Gigaspora spp." Plant and Soil. 176. 51-56 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA,S.: "Relationship between nodulation and crude alkaloid accumulation in lupine plants." Grassland Sci.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] EZAWA,T.: "Specific inhibition and substrate specificity of alkali phosphatase in arbuscular mycorrbizal fungus, Glomus etunicatum." Mycologia.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA,S.: "Rhizobial production of vimamin B_<12> active substances and their localization in some leguminous plants." Jpn.J.Soil Sci.Plant Nutr.69. 435-444 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA,S.: "Decomposition characteristics of green manure legumes and microbial activity of the incorporated soil-Cabbabe production, soil chemical properties and microbial activities in the cropping system of Crotalaria-Cabbage." Res.Rep.of Institute for Aro-microbiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] EZAWA,T.: "Comparison of phosphatase localization in the intraradical hyphae of arbuscular mycorrhizal fungi" Glomus spp.and Gigaspora spp.Plant and Soil. 176. 51-56 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi